萌える・桜の花を撮ろうとするもゴチャつく、仲間外れの君を主役に


2016年4月10日(日)撮影

桜は眺め、その美しさに感嘆するが、撮るとなると話が違う。

毎年、唯一春の花として撮影に没頭しているはずなのだが、その気構えの割に、見るに堪えない写真を連発している。

それも、現像が出来上がり、スリーブを拡げるまで心の中でなんとなく「やったかも!」と思っているものだから現実を突きつけられ、目が覚めた時のショックは大きいのだ。

写真は鳥屋野潟公園で撮影したもの。

桜の枝に名の知らない蔓が絡まって、若葉が芽吹いています。

カメラのアングルを微調整しながら若葉と花が同一種に見える位置に三脚を固定し、朝の光が満遍なく回り込んでパシャリ。

RVP100  AI Micro-Nikkor105 f/4s  NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

山なみ映す福島潟・何度も撮ってる構図でも飽きません

白花・葬式の花みたいなタイトルでスマン、カタクリの花ね

関連記事

  1. 鳥屋野潟の朝・RVP100を-1段減感でお願いし…

    RVP100(-1減感) Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF…

  2. 寒雨・濡れ落葉は朽ちて尚、瑞々しく・ポジRVP1…

    最初に断っておくけど、作ってはいないからね。掲載前に女房殿が脇か…

  3. 鳥屋野潟 梅雨の晴れ間・水分をたっぷり含んでおり…

    梅雨の晴れ間の7月14日に撮影している。この時点で4時半をまわって、…

  4. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  5. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  6. 山茶花の宿は雪面だった・朽ち花が至る所に咲いてい…

    Ricoh gr3x暇つぶしほどでもない。鳥屋野潟はスポーツ公園自然観察…

  7. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  8. 貝じゃないヤマトシジミ・スポーツ公園 自然観察池…

    2015年8月30日(日)撮影”時候雑記”を挟んだがコレも前述のヤマト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。