ネコヤナギ・猫が爪を出すとこんな感じなんかね・ポジRVP100


ネコヤナギが雌雄異株だなんて初めて知ったみたい。

今日までオイラにとってはどうでも良かったんだろうな。

春を感じるバロメーターだけど、それ以外に何も感じなかった。

スポーツ公園長潟の森、岸辺付近にワサワサある。

正式に表現すれば「ワサワサあった」だろうか。

撮影時期を待っていた間にだんだんなくなった。

根元からボキッと折られたヤツがやたら目につくようになったし。

人間の生活空間の中にある都市型公園が抱えるジレンマでしょか。

それはそうと、ネコヤナギの芽に付いた殻が爪に見えてきます。

撮影時はさほど注意なんかしてなく、濡れた猫の毛に見える輪郭にピントを合わせていたのに、今こうしてみると爪に目がいってまう。

もっとレンズを絞り込んでピントの合う範囲を稼げばよかった・・

・・・なんて思ってしまう。(斜め下からレフで光を当てている)

RVP100 105ミリ NikonF5   2016年2月末撮影

~本日のおはなし~

県庁近くの路上で右折待ちしていたところ、カラスが何かを落としてきた。

それもフロントガラスに当たり、そのままワイパーの水受け部分に挟まった。

ハンドルを左右にきるたびコロコロと転がっているのが音で分かったから家について確かめてみたらなんと立派なクルミ。

カラスの奴、道路にクルミを落とし、オイラの車のタイヤでそれを踏ませて、実を出そうと試みたのだろうが、ハハハ・・バカ。

もっとも、おいらの車でないにしても、やり方はそうに違いない。

それにしても最初は焦ったな。今、ボケ防止にクルクル回している。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ユズリハとヒヨドリ・風雪を凌げるんだな・五十公野公園

春を感じた夜明け・草木が一斉に目覚めたのが判ったよ

関連記事

  1. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  2. 雲映す鳥屋野潟・お盆を過ぎると季節の移ろいを肌で…

    盆を過ぎたあたりから、朝晩は涼しくなったような気がする。早朝の潟の岸辺…

  3. 雨上がりの鳥屋野潟・福島潟へ向かう途中に雨、行先…

    福島潟へ向かう途中に雨。行き先変更で上沼橋からの鳥屋野潟を撮ることにした…

  4. 秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh…

    仕事が忙しい。そうした状況を、頭を回転させたり柔らかくして、あたかも…

  5. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝…

    台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸…

  6. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  7. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  8. ダークマター 私という名の暗黒物質・t-max …

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。