朝露に濡れる羊歯の葉と雨蛙

gr3x(71㎜ crop)

マジにコレはよく出来た。自己満足、上等!

足元の草木は朝露で濡れていた。畔の小路を歩いただけでカッパはビッショリ。

シダの葉裏に白く小さな蛾が張り付いている。

それを狙っているのだろうか、アマガエルを多く見た。

雨蛙を撮ることにした。

露払いのように飛び立つキイトトンボの撮影は後回しにして、絵になる構図を探しにかかる。背景が煩雑でなくスッキリ抜けて被写体が浮かび上がって見えるような。

コレでどうだ!

この構図で執拗に撮影した(一見してゾクッときたし)。

朝露びっしょり、瑞々しい緑、背景のヌケなど、みんな及第点だったし。

三脚使用。

カエルの喉がクルクル小刻みに動いている。

背景の処理もあるしで解放f2.8、1/100sec iso200で。

日中は極暑!

朝晩涼しくなったが、今日の日中は残暑じゃなく極暑だわ。

10日撮影・阿賀野市

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

おっ ミドリか?・・あ~ ウラナミシジミね

終いが見えてきた鳥屋野潟の朝焼け撮影

関連記事

  1. 散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略…

    雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。山際の斜面で、ひとき…

  2. 佐渡汽船 おけさ丸 ・両津港到着 revese …

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)新潟西港12時35分発のカーフェ…

  3. 花園ヨシゴイ・出入り口だな、巣があるんだよ・瓢湖…

     昔写真藪の中を出たり入ったりしているうちに、トンネルが出来たのでし…

  4. カメムシは本当に嫌われ者?・イタリアンなファッシ…

    カメムシが好きだ!なんて声高らかに公言する輩はどこかにいるのだろうが…

  5. 冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来た…

    樹皮の中の昆虫やかろうじて残った種子を食べにやって来たのはいいがあまりの吹…

  6. ネコヤナギにコガラ・雪面の照り返しがレフ板の代わ…

    コガラです。3月上旬に”ネコヤナギにシジュウカラ”の写真を掲載したが同じ日…

  7. 笹藪の中 ひっそりと咲いたユキノシタ・茎が太いよ…

    「紛れもなくユキノシタ。笹藪のその下で辛うじて息をしていた・・・」見つけ…

  8. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。