この日の危険な夏空とあの日のヒロシマ

gr3

農道をずっと向こうから走って来た。交差点を通り過ぎて車を停めて外へ出た。モワッとする熱い空気を吸い込み咽る。たちまちメガネが白濁した(気温差による結露かな)。

坊主頭のテッペンだけでなく体全体がジリジリしてきた。

カメラは熱を帯びて誤作動しそう。焦点の定まらない眼で眺めた昼下がりの田園風景かそこにある。これはクロスプロセスという現像特徴だけにとどまらない何かが作用してるに違いない。

目の前の光景に遠い過去を想う。

数十年前のこの日、ヒロシマはどうだった?あの時も朝から暑い日差しが降り注いでいたに違いない。それが午前8時15分にピカッと光りド~ンときたんでしょ?

頭の中の半ば記憶と化した映像が目の前の光景と重なってくる。

聞き飽きた「危険な暑さ」

熱中症指数がああだこうだ、なんてな表現はどうでもいいわ。

暑いのは暑い!

年寄りは外で歩くな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

最高気温38℃と予想された日の夜明け雲

八月の蝉と耳鳴りと・Ricoh gr3

関連記事

  1. 散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略…

    雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。山際の斜面で、ひとき…

  2. 元旦の朝 旧中条町若宮保育園跡・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢこの写真も元旦の朝に撮影してる。昨年末に『残像…

  3. 花園ヨシゴイ・出入り口だな、巣があるんだよ・瓢湖…

     昔写真藪の中を出たり入ったりしているうちに、トンネルが出来たのでし…

  4. カメムシは本当に嫌われ者?・イタリアンなファッシ…

    カメムシが好きだ!なんて声高らかに公言する輩はどこかにいるのだろうが…

  5. 冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来た…

    樹皮の中の昆虫やかろうじて残った種子を食べにやって来たのはいいがあまりの吹…

  6. ネコヤナギにコガラ・雪面の照り返しがレフ板の代わ…

    コガラです。3月上旬に”ネコヤナギにシジュウカラ”の写真を掲載したが同じ日…

  7. 笹藪の中 ひっそりと咲いたユキノシタ・茎が太いよ…

    「紛れもなくユキノシタ。笹藪のその下で辛うじて息をしていた・・・」見つけ…

  8. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。