新潟市のド真ん中で田んぼの代掻きが始まった・Ricoh gr3x

Ricoh gr3x

2日、会社から戻ると家の前の田んぼがこんな感じね。

田起こしが終わって、用水路から引いた水が田んぼの土をジワジワと熟し始め、夜になってカエルのゲロゲロが聞こえ始めたな・・と思ってたんだ、ここ2、3日。

そして今日、家に戻ると田んぼの代掻きがおこなわれていたというわけ。

夕方の6時を回ってる。

隣接するドラッグストアにはひっきりなしに車が出入りし、道路には耕運機を運んできた平ボデートラックがあるから、車が交互通行する。ちょっとした渋滞が発生してた。

車のクラクションに混じって耕運機のエンジン音が響いてくる。

そんな中でビールを開けた。

けれども気になって何度も窓の外の代掻きを見てしまう。ビールをコップに注いで外を見て、一口飲んで耕運機の位置を確かめたりしてましたわ。

とうとうというか、やっぱりビール飲みは中断した。

GR持って外に出ましたわ。

もしかしたら、こんな光景もう二度と見られない・・頭よぎったから。

畔とかフェンス越しに見覚えのある耕運機の運転手に向かって「写真撮らしてくれっ!」と何度もサインを送るけど、僕が此処にいることさえ気づいていない。

カメラ構えて既に10分は経過してたかな、ようやくニッコリ笑ってくれた。

んで、撮りました・・いろいろと。

【街中の田んぼ】なんで周りの風景を配して切り取ってみた。

その後の夜

カエル、一斉に鳴きだしてる。

カエルの合唱はいつまで続くのだろうか

2日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

曇天日の駅前楽天地をRollei Retro80sで撮ってみた

新潟の田植え風景をモノクロフィルムで撮る

関連記事

  1. 斜光・いい光が射していたんで家からカメラ持ちだし…

    私も女房も大のコーヒー好きで生豆を煎って嗜む。平底の金網にそれを入れ…

  2. 生コンと青田・建物の骨組みが出来上がり愈々生コン…

    2015年7月中旬撮影初夏から盛夏へと移り変わる頃、青田が乾いた風に…

  3. 見納め・この角度での夕焼は二度と見ることができま…

    2015年7月5日(土)撮影家の前、田んぼ上空の”最後の夕焼け”です。…

  4. 稲刈り田んぼの真上にグルグル雲・ポジ&Nikon…

    10月に入り天候の変動が激しくなった。穏やかな秋晴れの日の翌日午後、…

  5. 学校田 稲の花咲く・毎年ほぼ8月上旬に開花する・…

    2015年8月9日(日)撮影午前8時を過ぎたばかりですが、しかめっ面に…

  6. あばら雲 夏終わったなぁ~・ポジRVP100&N…

    夏が終わった。8月20日から2,3日の間で一気に秋が近づいた。こんなに…

  7. 銀鱗(ぎんりん)・おぉ~光ってる、どう見ても魚の…

    昨年9月に撮影した”うろこ雲”。夕陽を浴びてまるで銀鱗そのものでした。…

  8. 新潟市中央区の学校田・田植え後の補植作業中・Ri…

    Ricoh gr3x詳しいことは知らんけど、聞きたかったけど、午前中に田…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。