関川村でカタクリ撮ってフキノトウ採ってニヤつくワタシ

Ricoh gr3x(70㎜ crop)

フキノトウは小振りでカタチがよく、瑞々しいものだけ採った。

家に帰り水道水で汚れを落とし一皮むいた。キッチンペーパーで水を吸わせ、天ぷらにして食べたら「うえぇ~最高じゃん・・」と2,3日前に顔面血だらけになった男が唸った。

もっとも一口食べるのに相当の時間を要したが。

その男とは俺様だ。自転車で転倒した。4月1日から自転車利用者はヘルメット着用の努力義務あるよ・・のまさに前日だった・・と記憶する・・違ったかな。

まぁ、どうでもよい。

見渡す限りふきのとうは腐るほどあった。上着の両サイドのポケットに詰め込んだ。あまりにもあり過ぎるのでポケットはすぐにパンパンに膨れ上がった。

カタクリはそんな姿で撮っている。

しゃがんでカメラを構える。前屈みになる。ふきのとうを詰め込んだ上着が腹と下腹部のあたりでフワフワする。クッションみたいでクソモゾがゆくなる。

これもデータ一緒ね

近くに白花あったわ、二株。撮ってるが記録でね。

関川村4月上旬

関係ないけど、唇が腫れてモノ食えない。

おにぎり1個食べるのに30分かかる。

ビールがぶ飲み、とんでもねぇ~!ストローだよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

フェンスの向こう側・Rollei Retro80s & 神レンズUltron40f2

モヤシみたいな椿の雄しべ・Ricoh gr3x 70㎜ crop

関連記事

  1. 散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略…

    雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。山際の斜面で、ひとき…

  2. 佐渡汽船 おけさ丸 ・両津港到着 revese …

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)新潟西港12時35分発のカーフェ…

  3. 花園ヨシゴイ・出入り口だな、巣があるんだよ・瓢湖…

     昔写真藪の中を出たり入ったりしているうちに、トンネルが出来たのでし…

  4. カメムシは本当に嫌われ者?・イタリアンなファッシ…

    カメムシが好きだ!なんて声高らかに公言する輩はどこかにいるのだろうが…

  5. 冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来た…

    樹皮の中の昆虫やかろうじて残った種子を食べにやって来たのはいいがあまりの吹…

  6. ネコヤナギにコガラ・雪面の照り返しがレフ板の代わ…

    コガラです。3月上旬に”ネコヤナギにシジュウカラ”の写真を掲載したが同じ日…

  7. 笹藪の中 ひっそりと咲いたユキノシタ・茎が太いよ…

    「紛れもなくユキノシタ。笹藪のその下で辛うじて息をしていた・・・」見つけ…

  8. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。