陽気に誘われ目覚める春の妖精たちNo.2・羽黒の雪割草

Ricoh gr3x(50㎜ crop)

墓参りを済ませ実家に戻る途中に寄り道した。

時刻は昼前後。暖かくて風も穏やか。花の撮影にはこの上ない。羽黒神社参道脇に咲いている雪割草。出会った最初のお方であります。それだけ目立っていたということだ。

杉林に太陽が隠れていたので、そこでしばらく待機した。

撮影しやすい場所というのは、それなりに人が踏み込んだりするわけだが、ここはまさに参道脇。通りすがりの人がいなければ三脚取り出してじっくり撮影できる。

ところが、人っ子一人来ないんだわ。

なもんで、貸し切り状態で撮影できた。葉っぱとか一切触れていないからな。

3月21日・胎内市

チャリ通勤再開

3月から自転車通勤を再開した。昨年同時期に自転車を修理したのに、ブレーキパッドは摩耗してるし、ワイヤーなんかは伸びてしまって役目をはたしていない。騙しだまし乗ってる状態だ。

再開してから3週間近く経過してる。そこで思うのだが、チャリ通勤者増えたな。

すれ違う相手が必ずいる。女性も見かけるようになった。

乗り始めた頃と空気感が違う。花の香りがするようになったし、巷の喧騒も気になっている。チャリに慣れてきて周りの環境を意識できるようになったためだろうか。

腹引っ込めないとな。これもある。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

陽気に誘われ目覚める春の妖精たち・一発目はキクザキイチゲ

Rollei Retro80sで故郷の海を撮る・現像時の水洗いについて

関連記事

  1. 寄り添う土筆・チュウしとる!・ポジRVP100&…

    2016年4月16日撮影 新発田市・滝沢福島潟で『土筆と朝露』を撮影後…

  2. 太陽のような“ホニャララ”・Ricoh gr2・…

    実家の庭で咲いていた“ホニャララ”。私はど派手な原色が好きになれず見…

  3. 慈雨 濡れアザミ・緑にアザミの花の色がギョロッと…

    しっとりと濡れた緑葉にアザミの花はギョロッとなるほど鮮烈で、明るい雨なら…

  4. トキワハゼなのかムラサキサギゴケかは判りませんけ…

    最近、その辺の公園でよく見かけます。調べて見ると、寒い冬以外は咲いて…

  5. Daddy Longlegs・日本の脚長オジサン…

    アメリカではこの御方を親しみ込めて“Daddy Longlegs”、つま…

  6. 人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動した…

    2016年4月上旬撮影 関川村鷹巣杉木立、朽ち枯れた枝が一面に敷き詰…

  7. 緑の中のベニシジミ・炎天下の葉っぱはキラキラして…

    16日の午前中、胎内市にある胎内昆虫の家に行ってきた。一般客410円…

  8. 花びらを思いっきりそらすカタクリ・自然受粉成功と…

    今年初めてのカタクリ。ほぼ順光での撮影です。背景は小川の落ち込み口でカ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。