航空写真用に開発されたか、遠景クッキリなRollei Retro80s

Rollei Retro80s Ai-Nikkor24f2.8s NikonF3

マジに遠景クッキリだわ‼

画面奥のハンノキ並木が肉眼以上にクッキリ見えてる。オラ、平均レベルでビックリさ。

これはね、実際に撮影し、できるだけ早い時間に現像してネガをチェックすると判るわ。撮影時の記憶が頭の中にとどまっているうちに比較検証できるからね。

航空写真用フィルムが赤外線領域まで写せるっていうのはこういう事かと納得です。

現像

前浴は3回やった。フィルム表面のハレーション防止膜を洗い流してるんだよって聞いたら、排水時の水の色からして2回じゃ物足りないのはわかっていたから。

ただ、それ以上やると映像として浮かび上がってくる粒子まで流れちゃう気がして、それで止めてたわけね(そんな軟なフィルムはありません)。

Silversalt Dev.(1+30) 20℃ 13min(30/60/2)レシピ通りに行う

3月5日撮影、その日のうちに現像

本日3月11日土曜日の話

本来なら会社を休むつもりで休暇願を出していた。明日が日直当番日に当たるから。

ところが昨日事故が発生し、その処理を引きずって今日も少し会社に出た。朝のうち霧が出た。福島潟は盛大な霧が出ただろう。行けなかったのが悔しくてならない。

早めに会社を出る。そのまま、村上の諸所寺公園へ行く。キクザキイチゲが花を咲かせ始めていた。まだ小さい腕ののような葉で花弁を支えていた。カタクリの葉も地面から覗いていた。

続いて鷹巣キャンプ場へ。

吊り橋の向こうは道がきれいに除雪されていた。まだ40㎝の積雪はありそうだが、木々の周りの雪は溶けだして綺麗な根開けをいたるところで確認できた。

小さな蝶が飛んでいた。なんだろうか。

フキノトウが出始めていて、買い物袋に放り込んだ。小粒で旨そうなやつを選んだが、時期的にまだ早そうだな。来週が一番かも。残念ながら土曜日は出勤だ。

陽が射し穏やかな一日だった。

*東日本大震災発生から12年目、この日は忘れない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Rollei Retro80s(ISO25)、Silversalt Dev.で現像

地球砂漠に不時着した宇宙船 ・Rollei Retro80s

関連記事

  1. 枯れ葉?・この角度から眺めると爺さんの横顔だよ、…

    『オーレリアンの庭 今森光彦 四季を楽しむ里山の暮らし』というNHKのド…

  2. 花になれっ!・念力は通じたが甘ピント・マニュアル…

    花になってくれ~、一輪の花、頼むからなってくれ~・・!オイラの想いが伝…

  3. 凍える朝・手足の先っぽなんか冷たくジワジワ痛いも…

    前述の掲載写真に続き、レンズを替えてパシャリ。持っているレンズは単焦…

  4. 朝露トンボ・コフキトンボだぁ? シオカラトンボと…

    2015年9月21日(祝日)撮影コフキトンボと言うらしい。シオカラト…

  5. その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれてい…

    さらに霧のハンノキをもう1枚。前に掲載した写真の数分前に105ミリレン…

  6. 黄金色の朝・樹木の若芽が一斉に上を向く・春が来た…

    写真の実際写真は4月15日午前6時頃福島潟、遊潟広場側から撮影してい…

  7. イナゴのポートレート・セイタカアワダチソウの花と…

    「ちょっと危なくね~か~?」・・イナゴが話しかけてきた「相当、ヤバイ…

  8. 終い花にトンボ・秋の終わりを物語るのに十分な存在…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。