鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役はどっち?

2015年12月20日(日)撮影

ロウバイの林の中、カマキリの卵を幾つか見つけた。

掲載済みのものを含め三個はあった。

近くの柵沿いにはオオカマキリの卵が五個はあったからほんの数歩の範囲内に少なくとも八個ある。

ロウバイの木に付いた三個は別として柵沿いの五個はかなり目立っていて手を伸ばせば触れた。

ところが23日には、全部無くなっていた。

隈無く探した訳ではないがあるべきところにない。

掲載写真にいたっては枝からきれいにはぎ取られた跡があった。

野鳥に食われたにしては食い散らかした跡もない。

学習指導用にと誰かが今のうちにと外したのだろうか。

RVP100 105㍉F4半 NikonF5   鳥屋野潟公園にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉Ai-Nikkor180f2.8s ED

サンカヨウの花・花びらは雨に濡れるとスケスケ下着になるよ

関連記事

  1. 鳥屋野潟 奇跡の朝焼け・神の存在を信じたくなるよ…

    2015年8月25日(火)撮影台風の影響の出始めと終わりは天候の条件次第…

  2. 薄明・ちょっとこの光は神々しいです その場に居合…

    ねずみ色の絵の具を流し込んだような雲が全天に拡がって、「今日の朝焼けも期…

  3. 半ベソかく前の鳥屋野潟・Ai-Nikkor35f…

    先月21日に掲載した『半ベソかいた鳥屋野潟』の数分前にリバーサルフィルム…

  4. 茜色に染まるウロコ雲が浮かんだ鳥屋野潟

    gr3x頭上にはウロコ雲が整然と並んでいた。雲のエッジが赤く際立って…

  5. アカバナマンサク・と呼ぶ種類があったのね・ポジフ…

    アカバナマンサク前回、「ピロピロとマンサクの花」を掲載したが、すぐ近…

  6. “出勤前の朝焼け撮影”今季最終コマ・NikonF…

    本題に入る前にちょっとした話です。知り合いが韓国滞在中にスマホを無く…

  7. 鳥屋野潟 日の出・何百枚と同じ写真撮ってると題名…

    写真は今月12日に撮影した鳥屋野潟の日の出。今日18日、仕上がりを取り…

  8. 地獄の窯の蓋を開けたようなファイヤー雲・Rico…

    RICOH・GRⅢ立秋の朝である。なのに涼しさなんて微塵も感じま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。