鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役はどっち?

2015年12月20日(日)撮影

ロウバイの林の中、カマキリの卵を幾つか見つけた。

掲載済みのものを含め三個はあった。

近くの柵沿いにはオオカマキリの卵が五個はあったからほんの数歩の範囲内に少なくとも八個ある。

ロウバイの木に付いた三個は別として柵沿いの五個はかなり目立っていて手を伸ばせば触れた。

ところが23日には、全部無くなっていた。

隈無く探した訳ではないがあるべきところにない。

掲載写真にいたっては枝からきれいにはぎ取られた跡があった。

野鳥に食われたにしては食い散らかした跡もない。

学習指導用にと誰かが今のうちにと外したのだろうか。

RVP100 105㍉F4半 NikonF5   鳥屋野潟公園にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉Ai-Nikkor180f2.8s ED

サンカヨウの花・花びらは雨に濡れるとスケスケ下着になるよ

関連記事

  1. 春先の気候の変化は心の変調?・訳ないだろう!・A…

    マラソンに参加する選手、この寒さをどう耐えているんだろうな(17日の話)…

  2. 雨降り前の鳥屋野潟は美しい朝焼けに輝いていた・ポ…

    撮影の実際5月6日土曜日、出勤前の朝焼け撮影時に出会えた光景でした。…

  3. 銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォー…

    ややこしや~「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏…

  4. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  5. 彼岸前に咲いた彼岸花 新潟でのリバーサルフィルム…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  6. 鳥屋野潟 蛸足絞り・タコが脚をワニャワニャ広げ始…

    本日29日の鳥屋野潟。時刻は5時28分になります。手拭いの柄に【古典…

  7. 雨雲が低すぎたか、紅が天空まで広がらない・Ric…

    RICOH・GRⅢ3日土曜日は東海・関東甲信で活発な梅雨前線の影響から土…

  8. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。