あやめ、カキツバタ、花菖蒲・見分けるポイントは花びらの黄色いベロ

鳥屋野潟公園8時過ぎ。かめ吉たんぼの池周辺であやめの撮影。
「花菖蒲」「あやめ」「カキツバタ」の区別は
花びらの付け根中心部の黄色い線で判るというが何度聞いてもすぐに忘れる。
池では睡蓮が咲き始めている。
それを眺めていたら、デカい鯉が泳いでいた。「誰か放したのかな」。
この池に通じる水路なんてないし。
あやめだってそうかも。申し訳なさそうに
「ここに居させてください」てな感じで全体を見渡しても3,4株しかない。
どこかのテキストみたいに手前にアップ、背景をぼかしてもう一つ。
花同士が重ならないように、また画面の中に収まるように前後に動き位置決め。
55ミリマクロ ベルビア100使用。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

赤と黒の鳥屋野潟・これほどの「赤い夜明け」は見たことがない

夏の田んぼ・自転車乗って戻って来て、家に入る直前に見上げた空

関連記事

  1. 鳥屋野潟の朝・RVP100を-1段減感でお願いし…

    RVP100(-1減感) Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF…

  2. 寒雨・濡れ落葉は朽ちて尚、瑞々しく・ポジRVP1…

    最初に断っておくけど、作ってはいないからね。掲載前に女房殿が脇か…

  3. 鳥屋野潟 梅雨の晴れ間・水分をたっぷり含んでおり…

    梅雨の晴れ間の7月14日に撮影している。この時点で4時半をまわって、…

  4. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  5. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  6. 山茶花の宿は雪面だった・朽ち花が至る所に咲いてい…

    Ricoh gr3x暇つぶしほどでもない。鳥屋野潟はスポーツ公園自然観察…

  7. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  8. 朝露キラリンチョ・レンズを絞らなければよかったか…

    2015年8月中旬撮影この種の湿地植物はどれもこれも同じように見え、区…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。