月日星ホイホイホイ・サンコウチョウ♂・山麓に木霊する

ポジの管理が杜撰で保存状態が良好でない。

プラスティック製のマウントとポジ原板の乳剤面が

接している部分は白く変色し手に持つとポロポロと剥がれる始末。

撮影後、写り具合を確かめた程度で、じっくり覧ることもなく

押し入れに仕舞い込んだまま、長い間放置していた。

数枚ある中でかろうじて保存状態で許されるものは2枚ぐらい。

写真はその中の一方で、オスのサンコウチョウ。

以下文面は掲載写真との関連はない

今年の5月、連休を利用し、地元の胎内市に戻った折、

鳥坂山の麓で、よく声を聞き、姿も見ることができた。

オイラの観察では春の渡りの季節、後半によく見かけている。

鳴き声の「ホイホイホイ」も音節の区切りに地域性があるのでは。

巣を作るときも、頭を八の字のように回しながら巣材を絡める。

生まれてから巣立つまでも非常に短い。敵への防護本能か。

縄張り意識も強いし、警戒心も半端でない。

子育ては野鳥に限らず人間を含めた生き物みんなそうだけどね。

過去写真 初掲載

[ad#co-1]

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

飛び立つ白鳥・助走路にいる鴨は頭を脚で叩かれないよう潜るね

三光鳥♀・警戒心半端ないね・芸術的な巣・雛の数4羽?

関連記事

  1. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

  2. 娘さんのウナジ・女の色気はここだわな・文句あんの…

    この猩猩袴、よく出かける撮影場所の突端にあって、葉が出始めた頃から知って…

  3. 撮って採って天麩羅にして食べるフキノトウ・Ric…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  5. ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園…

    ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。雪が消え、ネコ…

  6. キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RV…

    関川村鷹巣キャンプ場です。ここに来ると気持ちがワクワクする。母のふるさと…

  7. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

  8. 春花火・Sprinng has come!花のよ…

    2016年4月3日撮影 新発田市・滝沢民家が向かい合う狭い路…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。