飛び立つ白鳥・助走路にいる鴨は頭を脚で叩かれないよう潜るね


晴れた朝。

気温が下がり霧が出始めた中、朝陽が一面に差し込んできて、鳴き交わし始める白鳥たち。

しきりに首を上下させながら互いの距離を縮めていく。

そのうち首の上下がシンクロしてきて、ハイ、出発!

思いっきり体を反って、羽根を目一杯に拡げ助走開始。

駈けていく直線上にいるカモたちはタイミング良く水中に潜って衝突を回避しているが、中には脚で頭をふまれるもの、羽根で体をピシャリとやられるものもいる。

過去写真 初掲載   新潟県旧水原町瓢湖にて

東京での社会人生活に終止符を打ち新潟に戻ったその年かな
すると俺は・・27歳・・なんだって!

[ad#co-1]

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ビッグスワン Xmas Version・現代版『未知との遭遇』みたいな光

月日星ホイホイホイ・サンコウチョウ♂・山麓に木霊する

関連記事

  1. 寝床から半径20m以内が生活圏の母がビニールハウ…

    gr3x安心してください。「ビニールハウスの中にいた」といっても寝床…

  2. 蓮の花にヨシゴイ・超望遠レンズでマニュアルピント…

    久しぶりの土曜休み、明日も入れれば2連休。先週に続き「ヨッシャ~ッ」と…

  3. カナヘビだよね・矢車草の葉の上で・阿賀町 たきが…

    阿賀町・たきがしら湿原カナヘビ・・だよな。シッポの部分が青黒く鈍く光る…

  4. 待ち焦がれる陽の光・出たぁ~!トラフトンボ・ポジ…

    もう少しで踏みつけそうになった。ヤゴの羽化を探していて水辺をゆっくり、入…

  5. コンテナヤード・ゴロゴロと雷様が唸りだし、突風が…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3ゴロ…

  6. 猩々緋の猩々袴・花の色は開花後少しづつ色変化する…

    ほんもの”猩々緋“のショウジョウバカマ。「漢字で“猩々袴”とあてなが…

  7. ムカシヤンマとウメノキゴケ・ふざけたトンボと聞く…

    桜の幹にとまったムカシヤンマ。樹皮に付いた緑色した海藻みたいなものは…

  8. 高級食材ジュンサイが目の前にあったらどうする?・…

    RICOH・GRⅢxこの頃になるとこんな感じになる。見渡す限りジ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。