ギンリョウソウ 秋バージョン?・ホントはどうなのよ


これは一体、何でしょうか。
生きている・・植物・・白い・・きのこ?
環境は・・山の林の中・・ちょっと暗い・・湿っぽい

そう考えていくと“ギンリョウソウ”と思われた。
でも、頭の中のギンリョウソウはもっと白く透けていて先端部はこんなに丸く膨らんでいない。

ポジ原板を改めてチェックしていて昔感じた疑問が蘇った。
インターネットや写真図鑑でその疑問を調べてみた。

どうやら実が出来つつあるギンリョウソウと思われる。
ある一時期に見かけた印象だけが頭の中で凝り固まっている。
特にオイラの場合はこんな事が沢山あるから注意しないとな。

過去写真 初掲載     奥胎内

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

キジの横睨み・正真正銘の横睨みで見得を切る・500㎜望遠レンズ

“五郎丸”とんぼ・あのポーズでカメラに収まるトンボが20年前にいた

関連記事

  1. 瘤「こぶ」と読む 癌「がん」ではない・それがナニ…

    瘤に似せて敢えて目立たないようにしているとしか思えません。このように…

  2. 手水舎の柄杓・この漢字を読める人は少ないかも・カ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3手水…

  3. サンカヨウの花・花びらは雨に濡れるとスケスケ下着…

    今じゃないよ・花期は5月だからきれいなサンカヨウの花だった。清楚な…

  4. ラッシュ・雪が積もるような日は餌探しに飛び立つこ…

    今日9日は振り替え休日で早朝は福島潟へ行ってきた。予…

  5. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

  6. 桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来た…

    春を迎えた瓢湖は桜、レンギョウの鮮やかな色彩に染まります。桜の下で酒盛…

  7. “隠れ帯”子供バージョン・何かが近づくとブルブル…

    コガネグモの子供が作る“隠れ帯”(白帯)と記憶している。大人になるとX …

  8. 真冬の 新潟東港コンテナヤード・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢ「寒い」と言うより「冷たい」と感じたのは露出した首筋に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。