夜霧から茜雲へバトンを渡す頃・Ricoh gr3x

Ricoh gr3x
1/50sec f6.3 iso100  vi

これで5時40分頃。

昨日は晴れたし、岸辺に立ってても風を感じない。

朝霧が出るかなと期待したよ。

ここに来るまでの道中、道路の街路灯が鈍く輝いていたし、夜霧が湖面上を薄く左から右へ撫でていたのが見てとれた。だから、しだいに大きくなると思っていた。

ところが朝焼けの時刻を迎えるにつれ、霧はより薄くなって消えてしまった。

岸辺にはカメラマンが4,5人いた。

ぼくは先週に続き小舟を絡めた風景を狙っていたんだが、小舟はなかった。朝霧が出なくとも上空の雲が焼ける感じだ。焦ったよ。どう切り取ろうかと。時間ないんだもん。

水鳥たちの気配が一段と濃くなった。

16日・福島潟

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ベンチで力尽きたトンボ メガネは水玉メガネ・Ricoh gr3x

鳥居の数は何本かな 青山稲荷 ゼブラな参道・gr3x

関連記事

  1. 霧の中のハンノキ・音までも閉じこめてしまいそうな…

    目前に湖面が迫るような位置に三脚を構えると腐った臭い。寄せる波が土壌…

  2. 夜明けの福島潟・こういうの撮るならデジタルカメラ…

    2015年10月12日(祝) 撮影星空ウォッチャーにとっては10月の…

  3. 湖畔沿いの小径を歩いていると目の前に舞い降りたん…

    2015年10月12日(祝)撮影予報に反しスッコーンと晴れ渡…

  4. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  5. 葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺…

    燃える雲を撮影後、福島潟北側へ移動し、園路を歩いてみた。あの煮えた雲…

  6. 腐敗・ポジRVP100をスキャン時にモノクロ変換…

    炎天下の岸辺はムッとする。腐った泥水が生ぬるく、ふやけた臭気が辺りに充満…

  7. 鉛雲・燃え盛っていた赤雲は数分後には燃えカスみた…

    前日投稿した『桃色雲』からわずか1時間後の景色がコレ。頭上の雲が溜ま…

  8. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。