ベンチで力尽きたトンボ メガネは水玉メガネ・Ricoh gr3x

Ricoh gr3x
hard BW 1/60sec f5 ISO200 +1.3

木製ベンチに落ちていたトンボ。

とまっていた・・というよりはポトンと落ちていた風に見えた。生死不明の状態。それで、跪き、トンボの顔をまじかで観察すると、前脚でメン玉に付着した朝露を拭う仕草をはじめたんだわ。

ありゃまぁ~・・生きてる!

一夜を過ごしたねぐらにしては不相応な場所。力尽きて死んだと思うのが妥当だ。だから前脚と頭部がクネクネ、クルクル動き出した時は「こんなちっちゃいのに」と感心すらしました。

なんで、死なないんだろう?

どうして?

なぜ?

半端ないほど命の不思議さを感じました、はい。

ところでコイツ、目の前の俺が人間だと判るんかな?

朝露トンボいたるところにいたな。

これもそう、おまけ

Ricoh gr3x

9日撮影・福島潟

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

J2アルビレックス新潟が J1昇格 を決めた翌朝の福島潟夜明け・gr3

夜霧から茜雲へバトンを渡す頃・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前…

    RICOH・GRⅢx画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが4…

  2. 水玉・ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミ…

    ピントを合わせると夜露に濡れたツバメシジミだった。葉や枝も全て露に濡れてい…

  3. 枯れ葉?・この角度から眺めると爺さんの横顔だよ、…

    『オーレリアンの庭 今森光彦 四季を楽しむ里山の暮らし』というNHKのド…

  4. タカアザミ 朝霜・Ai-Micro Nikkor…

    朝霜に覆われたタカアザミですね。この写真、昨年12月初旬に撮影してま…

  5. 春告げる岸辺の猫柳 ・真上から狙うとドボンです・…

    RICOH・GRⅢx(70㎜ crop)ネコヤナギをほぼ真上から狙ってみ…

  6. 湖畔沿いの小径を歩いていると目の前に舞い降りたん…

    2015年10月12日(祝)撮影予報に反しスッコーンと晴れ渡…

  7. 冷たいタカアザミ・進む足元でサクッ、ザクッと歯切…

    天気痛気圧が急激に変化すると、頭痛がしたり、耳鳴りがしたり、吐き気が…

  8. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。