J2アルビレックス新潟が J1昇格 を決めた翌朝の福島潟夜明け・gr3

Ricoh gr3
1/20sec f4.5 ISO100

ハスキー三段にGRを乗せて撮っている。

このカメラには手振れ補正機能があって、1/20secのシャッタースピードぐらいなら手持ち撮影‶有効″範囲内だ。でも、今回はしっかり構図を決めたいから三脚を持ち出した。

霧が出てくるのか、朝焼けで朱に染まっていくのか、時間の経過とともに白んでいくだけなのか、どうも見極めがつかない状態だったが、湖面が今の世界情勢を物語るような色合いになっていく・・。

湖面の色に着目した。現像はスタンダードを選択。

前日午後、ビッグスワンでおこなわれた仙台ベガルタとの戦いを3-0で勝利した。その瞬間にサッカーJ1昇格が決まった。6年ぶりのJ1復帰は長かったのだろうか。三万を優に超えた観客数は何を物語っているか。にわかファンの俺でも熱くなった。興奮冷めやらぬ状態で僕は福島潟の岸辺に立っていた。

焼けるか⁈

満を持した。けど朝焼けはチョロチョロだった。

写真は雲が赤銅色に染まりだしたときの。朝焼け爆発の予兆と見まごうばかりの赤銅色!なんなん、この色!と興奮しましたけど、冷静にシャッターボタン押してます。

9日・福島潟

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Ricoh gr3

ベンチで力尽きたトンボ メガネは水玉メガネ・Ricoh gr3x

関連記事

  1. Spur Silversalt Dev.でモノク…

    NikonF3 Ai-Nikkor24f2.8s Rollei Retro …

  2. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステ…

    20日の福島潟。土手を覆う草むらの中を覗いてみると、トンボや蝶が翅を…

  3. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  4. 冬野・この頃になると残り柿ないんだよね・Rico…

    夜明け前に駐車場に着いていながら「早すぎたかな ちょこっと目をつむろう」…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 潟の細道・松尾芭蕉は福島潟を舟で渡ってる記述があ…

    およそ330年ほど前に、かの松尾芭蕉がこの潟を渡ったという。…

  7. イトトンボのランデブー・Ai-MicroNikk…

    土手沿いを歩くたび足元からイトトンボが舞い上がる。大げさな表現でなく…

  8. 霜降 雨濡れとんぼ・弱ってんだよ、おかしいよこん…

    カメラ店で仕上がりスリーブを受け取り、その場で発色具合をチェック。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。