煤は軌道車が通っていた証 新発田市赤谷 連続同門・Ricoh gr3

Ricoh gr3

ありゃま!

写真の記事書き終えてから消しちゃったぜ。復元するための手順あるのかな?面倒なんでまた書き出した。時間あるから。あぁ、ビール飲みたいが、「2本飲んだよな」と奥様に睨まれたよ。

写真は今日10時過ぎ。小ぬか雨だわ。風はない。

洞門は長いの短いの合わせて四つほど。長いのは入り口脇に信号機あるね。2回赤信号で入り口手前で対向車の通過を待ったが、一度もすれ違うことはなかった。

あんまり知られてないと思う。

知られていたとしても、さほど興味がないのかな?4台だけだわ見たの。

Ricoh gr3

アオダイショウ

デカい蛇だ。逃げずに頭伏せて俺を避けようとしてる。

ことしはアオダイショウとよく出会う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh gr3x

新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Ricoh gr3

関連記事

  1. やって来たのは亀だった・林の中でバキッ、草木がユ…

    林の縁がユサッと揺れた。視線を注入し、更に露出した肌をアンテナにして、事…

  2. 翡翠(かわせみ)・水面スレスレを直線飛行・飛ぶ宝…

    過去写真 初掲載過去は過去でもかなり前。NikonF5が…

  3. 球根の極み・雑草の中にチューリップがポツンとある…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 55f/2.8s Nik…

  4. 悪い癖・左右目の視力差か?・画面が常に右下がりに…

    陽が傾いても、一心不乱に落穂や二番穂をついばむ白鳥達。夕陽を向こうに白鳥…

  5. 「汗の数だけ米粒がなるんだ」・・農家の深イイ話は…

    「汗の数だけ米粒に成るんだ」・・夏場に撮影に立ち合った農家の方が何気に発…

  6. ムカシヤンマとウメノキゴケ・ふざけたトンボと聞く…

    桜の幹にとまったムカシヤンマ。樹皮に付いた緑色した海藻みたいなものは…

  7. ミヤコワスレ・現像時間って?・Acros100Ⅱ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Ni…

  8. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。