朝焼けに染み入る蝉の音 オオヨシキリの囀りは何処へ・gr3x

RICOH gr3x

センサーのゴミ取り修理依頼に出していたこの子が戻って来たんで、手元に残しておいたgr3を替わりに出した。今回はピックアップサービスは利用せず、買い求めた販売店経由で修理依頼。

gr3xの修理依頼時に味わったあの猜疑心は二度と消えない。

クレームをメーカーに入れると馬鹿丁寧に対応してくれて、しかも修理完成品は別の宅配業者が届けてくれたが、あのサービスは使わない。

今回はどこの修理屋がセンサーのホコリ取りをしてくれるのか、これまた新たな不安材料になるけど、販売店への信頼を優先した。彼ならなんかあったら、動いてくれるだろうに。

そんなわけで、鳥屋野潟の朝焼け撮影に重宝していた28㎜gr3が手元にない。

40㎜gr3xを雲台に乗せポチっている。

時刻にして5時5分。

蝉の声もオオヨシキリの声も聞こえてこない。燕の姿も見なくなった。湖面上からは親鳥をピイピイ追いかけるカンムリカイツブリの雛の声のみ聞こえてくる。

29日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

拝殿まで何本の鳥居があるのだろう 青山稲荷参道・Ricoh gr3x

8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ricoh gr3x

関連記事

  1. ネジバナ・普通色ピンクのほかに白色タイプもあるら…

    2015年7月5日(土)撮影かめ吉田んぼ脇の湿地にネジバナが咲きだした…

  2. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  3. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  4. 鳥屋野潟 「夏越し」の夜明け・愛機NikonF3…

    6月30日、1年の半分に当たる夜明けはこんな感じだった。年中行事の一…

  5. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  6. ポワッとな灯を観てると雨がポツポツきたよ・Ric…

    RICOH・GRⅢSNSで本日18日の朝焼けは投稿済みなんだが、この写真…

  7. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  8. いにしえの開拓者・学校の美術の先生方が協力して作…

    “清五郎八人衆”。鳥屋野潟公園とスポーツ公園のちょうど際沿い、“清五郎1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。