春告げる岸辺の猫柳 ・真上から狙うとドボンです・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx(70㎜ crop)

ネコヤナギをほぼ真上から狙ってみた。背後は湖面。岸辺のネコヤナギは格好の撮影対象だ。邪魔なモノが入らない。アッ、「完璧な真上」だと身体を支えきれず池にドボンですから。

当初は散策で済ませようとした。

長らく歩き回っていなかったもんね。

それだけが目的だったが、岸辺の小径沿いにネコヤナギがポツン、ポツンと現れてくる度に「ちっちぇえなぁ~」なんてグチこぼしながら、しゃがんだり別角度で眺めてみたり、いつの間にか絵になるネコを探し求めていたのでした。

掲載写真がそれ。

結構な枚数撮ったかな。風はなかったけど、接写ですのでブレるんです。ギュッとカメラを固定してても、僕の心臓の鼓動で画面が微かに上下運動してるのですね。

ピント位置も少しずつズレてくるし。

三脚なんて最初から持ってない。

なんだか中途な気持ち。

このモヤモヤを晴らすには三脚が必要で、車まで取りに行こうと撮影を中断した。けれども辺りは雨が来るんじゃないかぐらいに暗くなってて、気分は意気消沈。ソレマデヨとなった。

13日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Spring has come!地面は蠢いていた ・Ricoh gr3x

春の陽射しと思いきや、雲がボコボコ広がって、砂粒まで飛んできた

関連記事

  1. Spur Silversalt Dev.でモノク…

    NikonF3 Ai-Nikkor24f2.8s Rollei Retro …

  2. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステ…

    20日の福島潟。土手を覆う草むらの中を覗いてみると、トンボや蝶が翅を…

  3. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  4. 冬野・この頃になると残り柿ないんだよね・Rico…

    夜明け前に駐車場に着いていながら「早すぎたかな ちょこっと目をつむろう」…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 潟の細道・松尾芭蕉は福島潟を舟で渡ってる記述があ…

    およそ330年ほど前に、かの松尾芭蕉がこの潟を渡ったという。…

  7. イトトンボのランデブー・Ai-MicroNikk…

    土手沿いを歩くたび足元からイトトンボが舞い上がる。大げさな表現でなく…

  8. 霜降 雨濡れとんぼ・弱ってんだよ、おかしいよこん…

    カメラ店で仕上がりスリーブを受け取り、その場で発色具合をチェック。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。