Rollei Retro80sをKodak D-76で自家現像・NikonF3

Rollei Retro80s Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3

カメラの中にはまだフィルムが残ってる・・・

コンデジで似たような被写体を撮影していて、この事を思い出した。雪の中の霜葉は露出に困るだろうなと思いつつ、出目数値に勘でプラスの補正を加えて数枚撮影した。

いい感じに現像できたんじゃないか・・と思う。

モノクロフィルムの現像は一月ぶり。

なのに皮肉にもスムーズに作業できた。現像時間と攪拌内容は作業液の温度を20℃までゆっくりと上げていく間にパソコンで調べている。パソコンって便利この上ないな。

5日撮影

Kodak D-76(1:1)20℃ 12分30秒
前浴3回 攪拌30/30/2

三寒四温

撮影した5日は朝方-2℃まで気温が下り、足元の水溜に氷が張った。霜も降りた。その数時間後に市内をスナップしたんだが、この時は汗ばんだ。動いているのを差し引いても暖かく感じた。

太陽なんて眩しいし。寒暖の差が激しいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

初対面の僕にポーズをとってくれた下町のお母さん・Ricoh gr3x

Voice! Voice! 不法投棄監視中・Ricoh gr3

関連記事

  1. Spur Silversalt Dev.でモノク…

    NikonF3 Ai-Nikkor24f2.8s Rollei Retro …

  2. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステ…

    20日の福島潟。土手を覆う草むらの中を覗いてみると、トンボや蝶が翅を…

  3. 冬の日本海側特有の空模様 こんな天気が続けば誰で…

    23日、午前7時前の撮影です。頭上の雨雲が次第に折り重なって厚みを増…

  4. 冬野・この頃になると残り柿ないんだよね・Rico…

    夜明け前に駐車場に着いていながら「早すぎたかな ちょこっと目をつむろう」…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 潟の細道・松尾芭蕉は福島潟を舟で渡ってる記述があ…

    およそ330年ほど前に、かの松尾芭蕉がこの潟を渡ったという。…

  7. イトトンボのランデブー・Ai-MicroNikk…

    土手沿いを歩くたび足元からイトトンボが舞い上がる。大げさな表現でなく…

  8. 霜降 雨濡れとんぼ・弱ってんだよ、おかしいよこん…

    カメラ店で仕上がりスリーブを受け取り、その場で発色具合をチェック。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。