NikonF2フォトミック・昔写真ではなく、今、まさに目にしている看板!


① 先月、仕事で訪れた旧栃尾市内。
以前見かけた“気になる看板”を探してみたら、当時の状態のまま残っていました。
カメラを持参していなかったので掲載写真は2年前のもの。
この時はキャノンF-1看板も撮影したが、それもそのままだった。
デジタルカメラ全盛のこの時代、取り残された空間がここにはある。

② どうもフィルムのスキャンがうまくいかない。
スキャナーはメーカーへ点検整備に出したばかりで問題ない。
ポジはルーペでチェックしてもかなりピントが来ている。
なのに、Web写真は平坦でトロ~ンだ。何かがおかしい。
とんでもない致命的なミスを犯しているのかもしれないな。

③ 撮影ポイントの一つだったスポーツ公園自然観察池付近への立ち入りが制限されてしまった。
朽ちた木道の架け替え工事が始まるためだ。
イナゴの葦もカマキリの“卵”もみんな無くなって、丸裸な地面がむき出しになった。
見るとちょっと辛い。

④ 過去写真がまだ腐るほど眠っている。
実際カビが生えたポジも随分と出てきた。
なんとかしないと単なるゴミになってしまうのは判っているが、ビュワーを照らして、ルーペで覗くその行為が楽しく、チェック作業は遅々として進まない。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行動だな

101 赤白黄・渋谷101スタジオを連想したのは俺だけでアルマーニ

関連記事

  1. 神社猫・最高傑作!・猫写真の真骨頂!・Ricoh…

    品があるって言うか凜々しい・・そんな猫でございました。日常を平々凡々…

  2. 夏虫色のカメムシ・初めて茶色以外のカメムシを見て…

    こちらを向いてくれるどころか、葉の裏側に回り込もうとする。それでも近づ…

  3. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィル…

    Adox CHS100ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3…

  4. 生まれたてトンボ・翅がスケスケ・透明すぎやしない…

    からだの色合いから羽化後間もないのだろう。ただし、判る範囲はそれくらいで…

  5. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  6. 埠頭・新潟東港・地元新潟での最後のリバーサル現像…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  7. 母校の桜を見上げてみた・ だから、なんなん? そ…

    母校小学校の桜(11日午後2時頃に撮影)。国道7号線に面したグラウン…

  8. 霜の苔 霜の葉・雪が積もる前にあの苔を撮らないと…

    どんな苔なのか判りませんが、この場所へやって来る度、気にはしていた。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。