福島潟の朝焼け・撮影を再開した頃、僕は53になっていた

4時、福島潟 蓮池側駐車場。

いつもの駐車スペースに車を止めて車中で準備。

三脚担いで土手に上がりそのまま堤を歩いて行く。

カッパ、長靴は必需品で、これが無いと前には進めない。

それだけ背丈の伸びた雑草が茂っていて、歩くその足で朝露を拭き取っていくようなもの。

もう夜が明け始めた。今日は稜線付近に雲は無く天頂部分に薄い雲。

湖面も鏡のよう。狙いのハンノキがそのままの姿で映し出されている。

それを55ミリで撮ることにした。上下シンメトリーでやってみよう。

F5.6で1/10から1/20と赤味が増すにつれてスピードを上げていく。

あんまりスローにするとハンノキの枝のブレが目立ってくるし・・。

日の出直前にグワーッときた。

潟の中の林から愛くるしい野鳥のさえずりが間断なく聞こえてくる。

頭上ではヒバリが盛んに縄張りを主張している。

人工的な音がしない夜明けもいいもんだ。

RVP100  NikonF5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

初々しい若芽・ポジ&NikonF5&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様退院日の朝

関連記事

  1. ヤマトシジミ・Ai-Micro Nikkor10…

    Nikonでは昔から接写用レンズを“マイクロレンズ”と呼ぶ。どうして…

  2. 霜の棘 simo no toge・触ると溶けて無…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  3. 福島潟 いつもの木・富士がB/Wフィルムの製造販…

    富士フィルムがモノクロフィルムの製造中止を発表した。『NEOPAN1…

  4. 福島潟の夜明け・暗すぎて自分でもどんな写真か判り…

    島崎藤村の名作『夜明け前』の書き出しを回想しつつ、次第に浮かび現れる景色を…

  5. レモンイエロー・オジギソウの陰で夜明けを待ってた…

    陽が当たり始めて、雨露に濡れた草地が一気に輝きだして、目を開けようにも眩…

  6. 夜明けの木・メルヘンチックな世界を感じたんだ・形…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3福島…

  7. ハンノキ いけ〜っ!・土手の上から狙うとこうなる…

    日本列島に台風18号接近。関東では警報が発令されているのに、…

  8. この状況で何故朝焼け出ない?・Ai-Nikkor…

    台風の影響をもくろみ、朝焼けに期待したが当てが外れた。太陽が昇るほんの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。