野菜の証明・Rollei Retro80sをSilvermax Dev.で現像する

Rollei RETRO 80S Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3

「アンタは八百屋の息子なのに野菜のことちっとも知らないね」・・結婚した当初から女房に口癖のように言われ続けているんだが、その通り、レンズを構える前に眺めたんだか、この野菜はなんだべな。

しばらく眺めていたら、こっちが食われそうな迫力を感じた。

この野菜はモリモリな生命力を身をもって証明してるようだ。

『野生の証明』ならぬ“野菜の証明”である。

現像

Silvermax Dev.(1+30) 20℃ 60/30/2 9分 二浴定着(何れも3分30秒)
フィルム感度50で撮影

現像液のボトルのラベルに表記された現像レシピを参考にした。レシピはRollei Retro80s(ISO40)設定でのソレであったが、撮影時のカメラはISO50。

若干ほんの少しだけ、明るめに仕上がるのかな・・と想像したが、出来上がりは思っていた以上に現像過多に触れている。これは何を意味するのか?

現像開始直後の倒立攪拌60秒は長かったか?

現像時間9分・・コレも長いか?

いずれにせよ露出値で換算すると+1みたい。この現像液の特性なのかしらんが、SNSで検索すると似たような記述をチラホラ見かけたから、自分だけ間違っていたわけではなさそうだ。

今後の参考に書き留めておく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【二島由起夫】フラッドヘッドスキャナー EPSON GT-X980の盲点

侵食海岸 はじめてのRollei Retro80s・NikonF3

関連記事

  1. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

  2. 姫が踊る・しゃがめば太もも痛いし、立ち上げれば腰…

    小さな女の子が服を重ね着し、着飾った姿で踊っている・・・そんな風に見えた…

  3. 鳥屋野潟の日の出・長いベロなんだよ。どんどん伸び…

    2015年4月26日(日)撮影19日に撮影した写真と同じような構図の写…

  4. すじ雲染まるビッグスワン・俺の動きを真似る怪しい…

    すじ雲染まる鳥屋野潟。4時、上沼橋。昨夜の天気予報から少しの期待感あ…

  5. 頸椎痛い 左腕痺れ そんな状態でも朝焼けは撮るの…

    RICOH・GRⅢ7月24日、4時20分過ぎの朝焼け久しぶりにき…

  6. あやめ、カキツバタ、花菖蒲・見分けるポイントは花…

    鳥屋野潟公園8時過ぎ。かめ吉たんぼの池周辺であやめの撮影。「花菖蒲」「…

  7. 採らずに撮った冬きのこ・ヌメッとした質感が堪らな…

    きのこは判りません。種の同定に自信がない。自信がないから触らない…

  8. ウマノスズクサは生きていた・ 純絶滅危惧種・ジャ…

    夏場、ジャコウアゲハの産卵シーンを偶然目撃し、携帯のカメラで記録して後で…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。