【二島由起夫】フラッドヘッドスキャナー EPSON GT-X980の盲点

Rollei Retro80S Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3

三島由紀夫のイタズラか?

撮影後に気がついたんだが、「三島」じゃなく「二島」になってる。ネガをルーペでチェックする。「三島」である。なんで?別のコマをチェックする。やっぱり「三島」である。

なのに、スキャン画像は「二島」だけでなく「一島」もあった。

スキャン時にスキャナーの埃除去機能が働き、漢字の横棒が埃と認識されて、消されたのかもしれない。でもモノクロフィルムのスキャンでそんな機能が働くのだろうか。

「三」漢字を埃と認識するなんて考えられない。

じゃあ、なんだろう?

光の加減でこうなったと考えるしかないのだが、やっぱり納得がいかない。

もしや三島由紀夫のイタズラか?

因みに氏の作品で一番好きなのは『金閣寺』。

飲み屋街の一角。たまたま店の壁みたいなでかいドア開いてて、その内側に貼られたポスターだ。「おぉ~!三島!」思わず声が出た。店の中を覗くと、店主らしき人が椅子に座って本を読んでいた。

「あんな薄暗い場所でよく読めるもんだ」と思ったけど、口にせず、「三島由紀夫のポスター撮らせてくれませんか」と声を掛けた。「いいよ!」と。ラッキーである。風でデカいドアが団扇のようにゆっくり開閉を繰り返す。よりによって感度80のフィルムである。仕方ない。1/60秒でいく。

撮影後、店主らしき人を見たら読書に集中してる。「どうも!」と言うと、「どうも~・・・!」と言ってくれた。ありがたい。ちゃんと写ってるか、心配は現像終了まで続いたのでした。

3日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80sでマネて撮る

野菜の証明・Rollei Retro80sをSilvermax Dev.で現像する

関連記事

  1. 封印された出入り口・中にとんでもない代物が納まっ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3アク…

  2. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  3. 落ち葉溜り・T-MAXデベロッパー 24℃ 6分…

    kodak t-max100 ai-nikkor 24f2.8s nikon…

  4. 新潟市古町散歩 陽の当たらない冬路地・Ricoh…

    RICOH・GRⅢ数時間前にこの位置で撮影してて向こうへ歩いて抜けたんだ…

  5. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  6. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Rico…

    県立植物園の温室ドーム。此処は曲線と直線の織りなす建物が隣接していて…

  7. 新潟駅前で真昼の異景に遭遇する(三枚あり)・Ri…

    RICOH・GRⅢ往来が途絶えた途端に異空間が現れた土曜の昼下がり…

  8. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。