葉陰に眠る朝露トンボ・NikonF5&ポジフィルム

2015年10月18日(日)撮影

早朝、久しぶりに福島潟の北側に足を運んでみました。

外来種のセイタカアワダチソウの生命力はすさまじく、歩道沿いに垣根の様に林立しています。

足元にはママコノシリヌグイかミゾソバがこれまた勢いよくツルを絡め、ピンク色の米粒を一面に咲かせています。

近くの野鳥観察小屋の屋上から見下ろすと小路は黄色のラインで縁取られそれが遠くまで続き、また緑にまじって赤がぽつぽつと目立ちました。

野イバラの実と紅葉した南京ハゼの葉です。

帰り道、セイタカアワダチソウの小径沿いに朝露でびっしょり濡れたトンボを見つけました。

RVP100 105㍉F4半 NikonF5     福島潟にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夜明けの福島潟・こういうの撮るならデジタルカメラかもね

湖畔沿いの小径を歩いていると目の前に舞い降りたんだ

関連記事

  1. 水団子で遊ぶトンボ・Ai-Micro Nikko…

    新潟市・福島潟雨上がりの池の畔、草むらから突き出た枯草にトンボがとまっ…

  2. 紋白蝶の乙女心・ミントな背景が清廉さを醸し出して…

    朝焼け狙いで土手に上がったものの、雲が厚く紅く染まらず。足元の蝶…

  3. 霜の棘 simo no toge・触ると溶けて無…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. 冷たい朝・水平がわかなくなったぜ・水準器は常に携…

    RVP100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3雪面から冷…

  5. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  6. 目覚め・紋黄蝶・朝陽はイイよな・生き物が次第に目…

    黄色い蝶ならモンキチョウとキチョウで、福島潟では普通に目にすることが出来…

  7. 泡沫の流れ・凍りかけた水面が俄かに陽の光を浴びて…

    池の水面に雪が降り続き、次第に白濁しシャーベット状となって、いよいよ凍り…

  8. 秋雨と紋白蝶・撮った瞬間から記憶に残るカットにな…

    知らぬ間に夜が明けて、気づけば目にするあらゆるものに色が乗っている。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。