針山桟橋 平成大橋山側より右岸を見下ろす・白黒フィルムで撮る

Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3

平成大橋アチラ側での眺め。

晴れた日は係留されたボートや桟橋の単管が朝陽を受けてガチで輝く。

あぁ・・「アチラ側」とは左岸側。近くに国交省あるね。「ガチ」・・これは最近、定期検診受ける病院の主治医がベッピンさんに替わった。目のパッチリした利発な女性。その女医さんが私の返答に「ガチでぇ~?」「それ、モロッ?」と容姿からは想像もつかないポップな言葉を連発するんでオウムのように反復学習で覚えてしまった。

針山桟橋・・こんな呼び名は僕だけ。通勤時に印象に残る場所を適当な造語で読んでいる。「囀りの道」「朝採り枝豆プンプン通り」なんてその季節になると復活する呼び名もあるけど「針山桟橋」は昔から。

晴れた日なんか係留された真っ白いボートが朝陽を受けてモロに光り輝き、川面から突き出た単管はガチで針山そのもの。見つめてるとチクチク目が痛んでくるんだ。

6月中旬撮影

📷データ:SPUR Silversalt Dev.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

あるコンビニのバックヤードにロボタンがいた・白黒フィルムで撮る

ミヤコワスレ・現像時間って?・Acros100ⅡのISOを80に設定

関連記事

  1. 鉄の林とエンドウ豆・Acros100Ⅱ&Ultr…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  2. 土曜半ドンの日 会社帰りに夏空を見上げた・Kod…

    t-max100 cosina voigtlander ultron 40f…

  3. 二時間かけて歩いた日の午後 雪は溶けだした・Ri…

    RICOH・GRⅢx17日、雪は夜明けと共に峠を越えたが一晩で約20セン…

  4. 角の狸 店先のタヌキ⇒他を抜く⇒商売繁盛・縁起物…

    100tmx cosina voigtlander ultron40f2sl…

  5. Kodak T-MAX100をSilversal…

    Kodak T-MAX100 Ai-Nikkor35f2s+y2 Nikon…

  6. RICOH GRⅢx・ISO1600と1250と…

    RICOH・GRⅢx(ISO1600 1/13sec)雪明かり撮影のみ…

  7. アンダーパスを抜けた先にあるヒカリモノ・Acro…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f…

  8. カンパ~イ! 死語になりませんように!・Acro…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 NikonF3…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。