霧の竜巻ハウス・Ai-Nikkor180f2.8s EDの真価を見てみたい


2015年9月21日(祝日)撮影

土手沿いから夜明けの福島潟を撮影してます。

暗いうちからカメラを構えて待機していると霧が沸いてきました。

日の出を迎える時刻が近づき、染まり始めた山の端は見え隠れ。

気温も下がり、霧はいよいよその濃さを増し立ち上る勢いです。

カメラや三脚にも水滴がまとわりついています。

見えていた対岸の葦原や木々が少しずつ消されてきました。

RVP100 180ミリ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

土手下のエノコログサ・28㎜レンズで地面をなめるように撮る

秋 サンシュユの実・黄色いチョコンとした花がこんな実になるのね

関連記事

  1. 水団子で遊ぶトンボ・Ai-Micro Nikko…

    新潟市・福島潟雨上がりの池の畔、草むらから突き出た枯草にトンボがとまっ…

  2. 紋白蝶の乙女心・ミントな背景が清廉さを醸し出して…

    朝焼け狙いで土手に上がったものの、雲が厚く紅く染まらず。足元の蝶…

  3. 霜の棘 simo no toge・触ると溶けて無…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. 冷たい朝・水平がわかなくなったぜ・水準器は常に携…

    RVP100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3雪面から冷…

  5. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  6. 目覚め・紋黄蝶・朝陽はイイよな・生き物が次第に目…

    黄色い蝶ならモンキチョウとキチョウで、福島潟では普通に目にすることが出来…

  7. 泡沫の流れ・凍りかけた水面が俄かに陽の光を浴びて…

    池の水面に雪が降り続き、次第に白濁しシャーベット状となって、いよいよ凍り…

  8. 秋雨と紋白蝶・撮った瞬間から記憶に残るカットにな…

    知らぬ間に夜が明けて、気づけば目にするあらゆるものに色が乗っている。…

コメント

  1. こんばんは。この日はなかなかいい霧が出ましたね。
    撮った動画をyoutubeにアップロードしてみました。
    よかったら見てやってください。
    https://youtu.be/w6fSRys2MDI
    レンズが曇ったりして画質がいまひとつです。

      • とみとみ
      • 2015年 10月 01日 5:39am

      動画、拝見いたしました。
      秋が深まり、朝焼けも綺麗になることだし。
      いよいよ面白くなってきますね。
       掲載写真は180㍉のテスト撮影を兼ねました。
      あえてアンダーにして蒼の発色を試してます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。