おぼろ月夜を映す田んぼ・ビール飲んでて月明りに気が付いた

夕方は茜色に染まった田んぼを撮影した。

写真の出来はともかくとして願っていた構図で撮影できた喜びでビールを煽っていて「ハタ?」と。

もしかするとおぼろ月夜が出てるんじゃないの・・

出てました

夕日の撮影時と違い今度は反対側から。

三脚を畔に「ブスッ」と差し込んで35ミリレンズ付きF5をセット。

待っている時間などなく即、撮影開始。F5.6で20秒、25秒、30秒とやっていく。

レリーズ、ミラーアップ、アイピースの両シャッターを使用する。

F5のミラーアップレバーが小さすぎ

話はそれるが、F5のミラーアップレバーを改良できないものか。

私のように頻繁に使用する者にとってはツマミが小さすぎて操作しずらい。

おまけにその小ささが強度面での不安をかりたてる。

せめてニコンF3のような大きさだったら・・ミラーアップレバーを操作する度に感じる。

「F5はそのような使用を前提としていない」・・知り合いのカメラ修理店主の話を思い出した。

話はもどる。

おぼろ月が水面に映り、行き交う車のテールランプが流れている。

田んぼの早苗も車のライトを反射してる。

道路脇で撮影しているため近くを車両が通るたびにシャッターを閉じ中止した。

伝わる振動、自分でさえ感じるくらい。

あとは露出。

夜景は若干オーバー目に撮影するのがよいと聞くが何を基準にすればいいんだろう。

内蔵露出計でF2解放状態20秒の出目。

F5.6にすれば30秒以上は必要でしかもオーバー目にするとなると・・・。

レリーズロックで「1.2.3.・・・」と数えては「もういいだろう」と止める。

いい加減な酔っ払いである。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

田植え待つ田んぼ・現在は小学校の学校田のみ、この眺めは消滅

ド近所の夕焼け空・田植え直後の水田は水鏡、地上に空がある

関連記事

  1. 夏の田んぼ・自転車乗って戻って来て、家に入る直前…

    自転車で戻って来て家に入る前に目撃した光景。真っ青な空、白い雲、まぶ…

  2. 風の波が 向こうから此方に向かって一気に襲い掛か…

    午後、家の前、風わたる田んぼを撮影する。台風の影響か近くの下…

  3. 学校田稲刈り前 新潟産コシヒカリ・ポジ&Niko…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4s NikonF5…

  4. 斜光・いい光が射していたんで家からカメラ持ちだし…

    私も女房も大のコーヒー好きで生豆を煎って嗜む。平底の金網にそれを入れ…

  5. ラジオ体操の夏・ 第一第二と続いて、何番までるの…

    夏の朝日は好きだ。涼しいから好き。一日の始まりだから好き。これが休日…

  6. 雲映す田んぼ・マジに雲の影なんだわ・NikonF…

    暑い。寝汗をかく。4時起床。今日も間違いなく暑くなる。そんな感じの太…

  7. 餅雪・やわはだ・もちもち・アタイの傑作で将来は値…

    フェアバンクスの雪は、空から地上へと、梯子を伝うようにいつもまっすぐ降…

  8. 秋の空に案山子が立ったよ・もうじき稲刈りね・Ri…

    RICOH gr3x早朝、清々しいうちに御近所をカメラ片手にブラ散歩した…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。