とまって みる・止まらなくても みることできます・新潟市沼垂界隈

ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3

今年は撮影に「とまって みる」。

どうも興味の対象が継続しない傾向にあるなと反省してます。

通り過ぎるだけで、元に戻るコトしなくなった。

言い換えれば、深く物事を見て考えようとしない。

例えばヒマワリ。

青空にパカッと花開いたダイナミックで元気ある姿しか撮らない。

その後の姿は目にするも背極的に近づかないでいる。

醜く枯れた姿も絵になるのにと思いながらも目を向けようとしない。

考えながら、そうしない。

こりゃぁ、不安定で偏狭な捉え方だ。

ですから、四季を通してヒマワリの姿を見れてないのですね。

にも拘わらず「撮ったぞ~」と満足し、時に自慢までしてしまう。

考え方も見直さないと。

リバーサルフィルム

モノクロフィルムやその現像に凝り出して、一時期リバーサルフィルムの使用から遠ざかって(約2カ月ほど)、コレまずいかもとなって、最近また使用する機会を増やしている。

面白いですね、リバーサルフィルムを使用している時はその色の発色に目が行くのですが、モノクロですと色の発色はさほど考えず、光の強弱を探している。

こりゃぁ、どういうことなんだろう。

同じ被写体でもリバーサルとモノクロで露出のかけ方がまったく違うし。

なぜこうした事するんだろう。

ちょっと見失ってるモノが多い気がしてきた。

写真は昨年末、新潟市沼垂地区の廃線跡にて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

スノーダンプ・ママさんダンプともいう・パパさんダンプはあるのか?

スコップの背中・現像したいがために被写体に選んだだけで他意はない

関連記事

  1. 新潟市古町散歩 日常を楽しむ・Ricoh gr3…

    RICOH・GRⅢx“毎日を楽しもっと”自分の写真を楽しむことが…

  2. 魔除けな鉄格子 ホントな役目はナニ?・モノクロフ…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

  3. 新潟古町散歩 隠家はビルの隙間奥にあった・Ric…

    RICOH・GRⅢx古町を独りで歩けたよ。コロナの影響か、廃れてしまって…

  4. 光の中のお坊さん・リバーサルなんで露出を敢えてア…

    RVP100 Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF312月…

  5. RICOH GRⅢxを持って街へいく・なんじゃこ…

    RICOH GRⅢx新潟駅にほど近いビルの外壁をポチった。この時期は蔦の…

  6. 新潟市古町散歩 空を見上げた・日曜日は駐車場使用…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

  7. 夏草覆う廃船場・ACROS100Ⅱ&名玉Ai-N…

    夏の蒸し暑い昼下がりなのに、ちょっともの悲しい雰囲気がそこには淀んでいる…

  8. 陽だまり猫の撮影中に黒マントの男が近づいて来た図…

    RICOH・GRⅢxイイ感じの身なりの方が・・ウヒャ~であります!(…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。