森のきのこ きのこの森・苔の中から小さなきのこがコンニチワ

2015年9月12日(土)撮影

週末、久しぶりに晴れ間が広がりました。

「写真撮りた~い!」と深夜2時には目が覚めてしまった。休みの日ぐらいじっくり熟睡したいところだが、それが出来ない。

オフへの切り替えスイッチが入ると、そのまま暴走モードに突入だ。

「鳥屋野潟の歴史を調べたい」、「野鳥の秋の渡りを見たい」とやらねばならないことが山ほどあり、それがなぜか楽しい。

仕事に関してはある意味いい加減でサッパリなのに、どうしてなんだ?

朝焼け撮影に出掛けたその足で鳥屋野潟公園に入る。

歩き始めてすぐにキノコの多さに気づきました。「なんだ~?これは! マ・ツ・タ・ケ?」。そんなモノが至る所に生えている!一体、何が起きた?

(松林の中に生えるキノコは全て松茸に見える)

よく見ると、足で蹴って潰されているモノが沢山ある。

どうして・・? 何故・・? と考えてみたが「偽物、食べちゃダメよ!」という意味であることに気づく。

「フフフ、そうだよな、あり得ないもんな」と納得する俺。

「ならばキノコらしいキノコを撮るべ」と向かったポイントは水苔がいっぱい。「良いんじゃないですか~」。

次に被写体のキノコを探したらありました、形のいいものが。

RVP100 55㍉ NikonF5   鳥屋野潟公園にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ツユクサ・寒さを感じた8月「それだけアンタ年取ったのよ」と女房がポツリ

アルビカラー ビッグスワン・Ai-Nikkor180f2.8sEDを三度手にする

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  3. 冬のきのこ・シイタケに似てるような、そうでもない…

    この冬のキノコ、シイタケ? ヒラタケ? それとも他の種類でしょうか。…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ri…

    RICOH・GRⅢマスクの内側だけ蒸れちゃって、メガネが曇る。マスクを外…

  6. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  7. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。