光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS100Ⅱモノクロフィルム

ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40f2sl2s+Y2 NikonF3

仲間だね、僕らの。

自転車通勤時に必ず見かけるんだ、この光景。

ある会社の軒下にたかく積まれているし、道路に面してるから丸見えなんだな。

なんだ なんで・・? 当然なりますわ。

便器だもん。

僕は当然のことのように思っていたね。

この便器、何人がケツ出して座ったんだろうって?

生き物ってクソする時が一番無防備(寝てるときと思うけど)なんて聞いたことがあるけど、そうして考えるなら便器は狂おしいほどに大切な道具となる気がするんだね。

あぁ・・だめだね・・またはじまった。

オイラのおかしな性癖が。

トイレットペーパーとかケツ拭く紙がなかった時代、どう対処してたんだろうって。

興味があるね。知りたいね。

ピ~ンと張った縄に跨いでケツ拭いた・・聞いたことあるけど、その縄・・1回切りなのかな・・それとも不特定多数が使うのかな・・って・・あぁ・・やっぱ考えてしまうんだ。

そんなことでこの便器、気になってた。

撮るなら斜光線だなって。

*ところでなんだな・・写っちゃった!?

シートに腰掛けた子が僕の右肘を掴んでいる・・気になるととまらないのだ。

10月18日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コンテナヤード・ゴロゴロと雷様が唸りだし、突風がドスンと背中を叩く

三角な光と秋の空・ACROS100Ⅱの描写性能に目を見張る

関連記事

  1. 新潟市鳥屋野球場の裏の顔は要塞なのだ・Ricoh…

    RICOH・GRⅢx冬陽に冷たいコンクリートや鉄柵が浮かんでるまるで…

  2. 寂しい公園・コロナ感染拡大防止策でココまですると…

    ACROS 100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3 5月…

  3. 沼垂散歩 大屋根の上 鯉のぼり・ポジフィルム&N…

    RVP100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3五月の空に…

  4. ACROS100ⅡモノクロフィルムとNikonF…

    アクロス100Ⅱ Ai-Nikkor 24f/2.8s+Y2 NikonF3…

  5. 桜色の雪割草・県庁の森にて・Ai-Micro N…

    日本の伝統色のオンパレードだ。朽葉色の地面に桜色、菫(すみれ)色…

  6. 夏の終わり・現像時の撹拌が強すぎたかカメラの露出…

    Kodak t-max100 Ai-Nikkor 24f/2.8s+Y2 n…

  7. 轍のむこう・浜の隠家 嵐の時ってどんなになるんだ…

    小屋番している半ノラを認めるも陽は雲の中。雲間から太陽が覗いてから猫ちゃ…

  8. 新潟市 古町で壁画探し 陽の当たる酒場・Rico…

    Ricoh gr3x晩秋に浴びる陽の光は恵みの光である。あれだけ直射を避…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。