ヨシゴイ幼鳥・ハスの花や茎にとまり小魚を狙って首を伸ばす


過去写真(遠い過去)

瓢湖にて7月下旬に撮影したものと思います。

ヨシゴイの幼鳥。

白い産毛がまだ付いているから巣立って間もないのだろうか。

親と同じように蓮の茎にとまって水面近くを泳ぐ小魚やオタマジャクシを捕まえようと近くの茂みの中から飛んできた。

でも、この位置からではいくら首がビロ~ンと伸びたとしても獲物まで届かない。

カワセミのようにダイブはしないし。

本当に捕まえようとするならもっと水面近くの茎にとまるはず。

観察しているといろんな疑問が沸いてくるけど、まずはパシャリ。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夏の入道雲・どこまでも続く農道を土埃あげながら自転車こぐ

お疲れ気味 コヨシキリ・野鳥に近づける時期があるらしいと聞いた

関連記事

  1. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

  2. 娘さんのウナジ・女の色気はここだわな・文句あんの…

    この猩猩袴、よく出かける撮影場所の突端にあって、葉が出始めた頃から知って…

  3. 撮って採って天麩羅にして食べるフキノトウ・Ric…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  5. ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園…

    ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。雪が消え、ネコ…

  6. キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RV…

    関川村鷹巣キャンプ場です。ここに来ると気持ちがワクワクする。母のふるさと…

  7. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

  8. 春花火・Sprinng has come!花のよ…

    2016年4月3日撮影 新発田市・滝沢民家が向かい合う狭い路…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。