学校田 稲の花咲く・毎年ほぼ8月上旬に開花する・自然界のサイクル


2015年8月9日(日)撮影

午前8時を過ぎたばかりですが、しかめっ面になってしまう。

それだけ太陽光線が強烈で、まともに遠くを見られない。

8月に入り、学校田は“出穂”に次ぐ “開花”のラッシュを迎えた。

すさまじい変化で、稲の強靭な生命力を否が応でも感じてしまいます。

しかも、昨年と全く同じ時期にピタッとあてはまるから驚きだ。

見るとパッカリ割れて、ピロリ~ンと雄しべが伸びている。

さらに覗き込むとモミの中にめしべが見えた。

11時頃、畦側から開花真っ只中を覗き込むようにパシャリ。

それにしても陽射しが半端でない。暑さでおかしくなりそう。

カメラは触るととんでもなく熱く、液晶表示パネルもかすれ気味。

手ぬぐい被った私の頭もカッ、カッ、カッ。

RVP100 55㍉ NikonF5   家の前の鳥屋野小学校田にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

お疲れ気味 コヨシキリ・野鳥に近づける時期があるらしいと聞いた

露草色・美しいと感じるのは希少性と存在場所が大きく関係する

関連記事

  1. 田植え待つ田んぼ・現在は小学校の学校田のみ、この…

    家の前の田んぼ。10日ほど前から「水入れ」がはじまった。たっぷりと川…

  2. 金髪おとこ・今風のチャラ男も案山子になって役立っ…

    RVP100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF5夏真っ盛り…

  3. 日没・田植えの時期、日没が近づき太陽の周りが赤く…

    2015年4月22日(水)撮影夕方、家の前,田んぼ上空の太陽を撮る。(…

  4. あばら雲 夏終わったなぁ~・ポジRVP100&N…

    夏が終わった。8月20日から2,3日の間で一気に秋が近づいた。こんなに…

  5. おぼろ月夜を映す田んぼ・ビール飲んでて月明りに気…

    夕方は茜色に染まった田んぼを撮影した。写真の出来はともかくとして願っ…

  6. ド近所の夕焼け空・田植え直後の水田は水鏡、地上に…

    夕方7時前、西の空が茜色になる。田んぼが夕日を映し出しているシーンが…

  7. 銀鱗(ぎんりん)・おぉ~光ってる、どう見ても魚の…

    昨年9月に撮影した”うろこ雲”。夕陽を浴びてまるで銀鱗そのものでした。…

  8. 稲刈り田んぼの真上にグルグル雲・ポジ&Nikon…

    10月に入り天候の変動が激しくなった。穏やかな秋晴れの日の翌日午後、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。