時候雑記・稲の花が咲き、オオヨシキリのギョギョシが消えた


① 稲の花が咲いた。鳥屋野小学校の学校田だ。
7月31日に出穂を確認!、8月1,2日と花が一斉に咲き始めた。
昨年とほぼ同じ時期。2日は午前9時頃に撮影準備し、しばらく待機。
だがジリジリと照りつける太陽熱でカメラはアッチチ。坊主頭も同じく。
堪えられず、撤収!。
水風呂入り、ビールを煽ってホロ酔い気分で、再度チラ見にいくと、咲いている!。
正式には「咲いていた」だな。もう萼は閉じていました(午後1時頃)。
人間、我慢が足りないとチャンスには出会えません。

② 鳥屋野潟葦原からオオヨシキリのやかましい声が消えた。
7月26日そう感じた。8月1日も聞こえない。
縄張り内での子育てが一段落、ヒナも巣立ちし、大きく生長したのだろう。
8月2日は早朝、鳥屋野潟の朝焼けの撮影中、ムクドリの大群が上空を通過していった。
人間界では夏本番だが、自然界では秋が近づいているのだな。

③ 8月2日の鳥屋野潟朝焼けの撮影中、湖畔上空45度位の角度で強烈に輝く光が突然現れた。
位置は変わらず、10秒ほど輝き、光が弱まったなと感じると、消えてしまった。
アレ、何だ?もしかして・・

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

セミの羽化・時間遅れかな、太陽もう上がってるよ・ポジRVP100

ハグロトンボ・このトンボの顔、アップで撮りたいよ・RVP100

関連記事

  1. 30年ぶりの再会 NikonF3・この角度で見る…

    注:写真画像の出所は北海道在住のキンタローさんのWebから製造ナンバー1…

  2. NikonのフィルムスキャナーED-Vを修理に出…

    ① NikonクールスキャンED-Vを一般修理に出した。2006年に購入…

  3. 風呂上り 塩茹でそら豆 つまみに ビール飲む・R…

    gr3x最近、アレだな。GRを手に取る機会が減ったな。撮影する時間そのも…

  4. 時候雑記・ポジフィルムの整理は遅々として進まない…

    ①「とみとみ」という名前で通してきたが、ブログ開設後1年であること、…

  5. ブログのモバイル対応とフクロウ生態調査の話をちょ…

    ①当ブログをスマホで覧てみたら、あらら、写真がない!それで、管理画面でモ…

  6. 時候雑記♯3・野鳥たちの「春の渡り」は盛大だった…

    ①ツバメ、どこいった?3月下旬、ツバメを目撃してから1カ月以上経過する…

  7. ツバメの姿やっぱり少ない・NikonF5が緊急入…

    ① やはりツバメの姿が極端に少ない。日本に渡ってくるルートの途中で何か大…

  8. facebookページと連携・2023年現在休止…

    ① 当ブログをfacebookと連携させてみた。ここで記事を投稿すると自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。