セミの羽化・時間遅れかな、太陽もう上がってるよ・ポジRVP100


2015年7月26日(日)撮影

アレレ、なんか変?どうしちゃったの?

午前5時過ぎ。すでに朝陽が差し込んできています。

普通なら、羽化を完了し、飛び立っているはずの時刻です。

なんで、なんかトラブルでもあったの?

人とは違った生きる術を身につけ、危険感受性を発達させているのに。

地表に這い出る前に縦穴を掘って外の様子を窺っているはずなのに。

なのに何故?疑問が沸いてくる。

藪の中で、進む都度に小枝が体に触れ、それを回避しているうちに時間を消費してしまったか。

もしくは登り付く樹木を探したはいいが適当な物が見つからない。

仕方なく、近くの小枝やツルを登る羽目になったか。

小枝やツルは縦横無尽だ。より高みへと体を持ち上げているうちに朝を迎えてしまったのだろうか。

目撃したときは殻を丸い体で抱きかかえているような状態だった。

その後、前足で殻をつかむと10分足らずで覧のように翅が伸びてきた。

おしりの部分はなかなかまっすぐになりませんが、ぷるぷる動いてます。

おっと、写真を撮らなければ!なんとか構図を決めたいがうなくいかない。

「うまくいかないのはこっちだよ」そんな声が聞こえてきそう。

必死で頑張っているようです。スクッと体も伸びて、色つやも濃くなっています。

体力付いたら、思いっきり飛び立てよ!

RVP100 105㍉ NikonF5   鳥屋野潟公園にて
[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ツバメシジミ・君はみどりのアーチの中にいた・ポジRVP100

時候雑記・稲の花が咲き、オオヨシキリのギョギョシが消えた

関連記事

  1. 寸光・Ai-Nikkor35f2sの後ろ玉が焼け…

    他人との繋がりに“疲労”を感じる時があります。届いたメールの返事が遅…

  2. 銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォー…

    ややこしや~「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏…

  3. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  4. マンサク花火は線香花火、春になったら真っ先に花火…

    晴れた日の九時台、風も無い。公園のマンサクの花を撮ってみた。花房みた…

  5. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  6. 極彩色な鳥屋野潟・出勤前の朝焼け撮影が限界を迎え…

    出勤前の鳥屋野潟の朝焼け撮影、なんとか食らいついてきましたが、そろそろ限…

  7. 赤いもみじ・過去最高の赤いモミジになったと自画自…

    2015年11月1日(日)撮影園内でもひときわ色鮮やかなモミジの紅葉…

  8. 雲のエッジが際立ってきた・あれまぁ~!燃えるウユ…

    この絵、25日の鳥屋野潟。雲の塊が左頭上にあって、「焼ける頃に湖面上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。