円盤形ギザギザマーク・子供が造るとこうなるらしい・ポジRVP100


2015年7月4日(土)撮影

6月21日撮影し27日に掲載した”謎のX(エックス)”に続いて今度は”円盤形のギザギザマーク”を見つけた。実に不思議だ。これも蜘蛛の巣。

見えにくいが一般的な巣の中心部分に円盤形のギザギザマークが出来ていて真ん中に小っちゃな主が控えている。

「何なんだコレ?」となるのは当然だ。

写真を撮ろうとして近づき過ぎ、三脚の脚が網に触れた瞬間、小刻みにブルブルと連続して震えだした。

獲物の関心を引こうとしているような気がする。

円盤型のギザギザはコガネグモの子供が作るらしい。

「ホントか~?」

正直、解せないでいる。

RVP100 100㍉ NikonF5兄    鳥屋野潟公園観察池にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ゴマダラカミキリ・飛びます、飛びます!・ポジRVP100&NikonF5

ネジバナ・普通色ピンクのほかに白色タイプもあるらしい

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. カラスと一緒の朝焼け・「カァ~」が「アホォ~」と…

    2015年6月12日(金)撮影天気予報で曇りのち雨の予報。…

  3. 鳥屋野潟・2016年7月12日の朝焼け・35㍉レ…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)今日は20日、「もしかすると、朝焼…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  6. 綿毛・小径沿いはタンポポの綿毛がたくさん・鳥屋野…

    2015年4月26日(日)撮影鳥屋野潟公園”流れ”の小径脇。岸辺の…

  7. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。