円盤形ギザギザマーク・子供が造るとこうなるらしい・ポジRVP100


2015年7月4日(土)撮影

6月21日撮影し27日に掲載した”謎のX(エックス)”に続いて今度は”円盤形のギザギザマーク”を見つけた。実に不思議だ。これも蜘蛛の巣。

見えにくいが一般的な巣の中心部分に円盤形のギザギザマークが出来ていて真ん中に小っちゃな主が控えている。

「何なんだコレ?」となるのは当然だ。

写真を撮ろうとして近づき過ぎ、三脚の脚が網に触れた瞬間、小刻みにブルブルと連続して震えだした。

獲物の関心を引こうとしているような気がする。

円盤型のギザギザはコガネグモの子供が作るらしい。

「ホントか~?」

正直、解せないでいる。

RVP100 100㍉ NikonF5兄    鳥屋野潟公園観察池にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ゴマダラカミキリ・飛びます、飛びます!・ポジRVP100&NikonF5

ネジバナ・普通色ピンクのほかに白色タイプもあるらしい

関連記事

  1. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  2. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  3. 朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始ま…

    2016年4月23日(土)午前4時40分撮影日ごろの習慣で目が覚める…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ハグロトンボ・このトンボの顔、アップで撮りたいよ…

    2015年7月19日(日)撮影鳥屋野潟公園”魚つきの森”で一番最初に…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地…

    陸に上がった舟、右舷の胴部分のダメージに惹かれました。何層にも塗り固…

  8. 紅一葉・「べに ひとは」と呼んでくれっちゃ、わが…

    今年は紅葉をあまり撮らなかった。なんとなく苦手なせいもある。見た目の綺麗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。