縦位置にしたら「男鹿半島」が見えたような・Ai-Nikkor24f2.8s

8月3日の鳥屋野潟ですね。

右側(南)からジワジワ攻め込んでくる雲の縁が朝陽に輝くだろうと。

三脚にカメラをセットし、水平を水準器で確認し、雲の画面比をあれこれ考え、「この辺りで良いじゃないの」と、パシャリした絵。

今か今かと眺めていたら、雲のラインが海岸線に思えてきて、頭の中で新潟から北上するそれを思い描いていたら閃いた。

“男鹿半島”じゃん、あの部分?

「雲がポッカリ空いた部分は干拓後の八郎潟」・・

面白いもんです。

横位置構図では思いもしなかったもんね。

と、言っても感じ方は人それぞれ。

ア、思い出した。

ねむの木学園の子どもたちが描いた絵・アレは脳髄にズキンときます。

今まで見て感じた自分の感性って一体何だったのだろう?・・と。

熱中症

いつから熱中症と呼ぶようになったのだろう?

日射病のほうがシックリくるのはオイラだけ?

暑くて苦しい!

朝の自転車通勤は軽く汗をかく。

それはそれなりに体が解れて気持ちが良い。

しかし、問題は夕方だ。

アスフャルトに溜まった蓄熱をモロに浴びながら自転車漕ぐって大変。

RVP100 Ai-Nikkor 24 f/2.8s NikonF3  鳥屋野潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

慈雨 濡れアザミ・緑にアザミの花の色がギョロッと鮮烈でした

ムラサキツユクサの花弁でスヤスヤお休み中のヤマトシジミ

関連記事

  1. 春の朝陽に目覚める欅 芽吹く季節・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ「春の朝陽」と書けば「照らされ」と続くけど、この場合は…

  2. 毛根しっかり、栄養満点な地膚かな・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx今朝は夜明け間もない頃まで雨は落ちていなかった。明る…

  3. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

  4. 強烈な朝焼け・キタキタキタ~ッ!アキタ~・ポジR…

    薄い桃色が次第に濃くなり、朱色に変わり、やがて赤味が増して、そのピークを…

  5. 紅差す鳥屋野潟・なにもこんな時分からここに居なく…

    金星が東の空低く輝いている中、闇夜が静かに割れていく。星を撮影しようと…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 何だか嬉しいニイニイゼミ・カップル成立か?・互い…

    新潟市・鳥屋野潟公園子供の頃、セミと言えばアブラゼミで時たまツク…

  8. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。