霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポジRVP100

風・・まったく感じません!

放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!

いや、もう起きていた!

車のライトに波打つ霧が照らし出された時にウワ~ッとなりました。

4時に現地に入るとそこは既に霧の中。

見えるのは手前の葦原、今を盛りと白い花をたくさんつけた野イバラのみ。

うす紫色の大気がゆっくりと揺れ動くたび、より一層、濃さを増していく霧。

まるで時間を止めてしまったかのように辺りは静かです。

4時30分、日の出時刻を迎えても全くわからない。霧の出現を期待しながらも度が過ぎて手も足も出ない状態です。

橋の欄干には二人のカメラマン。

「なーんもダメ」と。

思い切って普段はあえて構図から外している草むらを手前にして、岸辺のラインを入れてみた。

加えて野イバラ、ハンノキも左画面に。

RVP100 Ai-Nikkor35f2s NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

腰を痛めた環水平アーク 己の体力の低下を知りましたわ

赤と黒の鳥屋野潟・これほどの「赤い夜明け」は見たことがない

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  3. 朽ちて尚も匂い立つ椿かな・別にいいじゃんか、腐れ…

    ソメイヨシノの蕾の状態を確かめに鳥屋野潟公園に出向くも掃き寄せられた落ち…

  4. 赤いもみじ・過去最高の赤いモミジになったと自画自…

    2015年11月1日(日)撮影園内でもひときわ色鮮やかなモミジの紅葉…

  5. 暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikko…

    7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。撮影日誌に書いてないか…

  6. イソギンチャクの触手みたいな椿の花芯・Ricoh…

    Ricoh gr3x(71㎜ crop)椿のしべが他のものよりデカかった…

  7. もしかして、大スクープ⁉・ベニシジ…

    何やら、見たこともない模様の蝶を見つけた。1円玉ほどの大きさ。シジミ…

  8. 朝霧の鳥屋野潟・デジカメのシャッターを押した分、…

    昨日は「夏越の祓」。1年の半分が過ぎ、肉体や精神に溜まったデットック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。