シモツケ・新潟が産地だったらエチゴという名が付いていただろうに


2015年6月13日(土)撮影

鳥屋野潟公園の所々。開花してから2週間は過ぎています。

既に咲き終わり、茶色くカサカサになったもの、赤く色づき始めたもの、白ゴマのようにまだ堅いもの、咲いているけど色褪せたもの・・様々な花模様です。

そんな中で、ひときわ濃く色づいた塊を撮影してみました。

背景に緑のボケを入れてシモツケの色合いを強調。

花の色は何だろう。伝統色でいうなら”韓紅花”かな。

シモツケは漢字で書くと「下野」。今の栃木県だ。

そこがもっとも有名だったのだろう。

だから単純に地名を花の名にしたのかもしれません。

いつの時代か判らないが、もしこの花の一大産地が新潟なら今頃、我々は普通に”エチゴ”と呼んでいたかもなしれない。

RVP100 100㍉ NikonF5兄

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

謎の”X”・初めて見る人は間違いなく「なんじゃこりゃ?」となるね

杭とサギ・105㍉レンズでも絞ると圧縮効果出るね、距離も関係してるけど

関連記事

  1. Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を…

    頭をひねって考えた。撮影日が思い出せないのだ。24か25、いや26日…

  2. カマキリの卵・金玉袋でもあるそうな・ごもっともで…

    2015年10月12日(祝)撮影セイタカアワダチソウにカマキリの“卵”…

  3. セミの羽化・時間遅れかな、太陽もう上がってるよ・…

    2015年7月26日(日)撮影アレレ、なんか変?どうしちゃったの?…

  4. 朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ朝陽が当たってくると花々が一斉に輝いていきます。弾ける…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 半分赤い・「なんだぁ~・・待てよ!」「これで終わ…

    この写真は7月30日の撮影。雲がどんどん染まって拡がり、「左右や頭上…

  7. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

  8. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。