愛らしいネジバナ・木道沿いの湿地帯に立派なコイツが沢山

ネジバナを撮る。午後、鳥屋野公園かめ吉田んぼの池にいく。

木道沿いの湿地に立派なネジバナが咲いていて、それに興味がそそられた。

ほかに多分ニガナとマンテマが咲いていたかな。

半夏生の様子見はすっかり忘れていた。

ネジバナの花の付き方は何でネジなんだ?観察していて素朴な疑問が沸いてくる。

花も下から咲き出しているみたい。

ネジのようにグルリと花を付けるのは太陽光を浴びるための最終手段。

一つの花が日陰でうまく機能できなくても違う角度で咲いている花のおかげで生命を維持できるため。

そして下から咲き出すのは単に根からの養分を真っ先に吸収できるから・・・なんて勝手なことを考えた。

花は小さくピンクの粒。これが背景の緑に実にマッチする。

露出がオーバーにならないように注意した。

田んぼ脇にもネジバナが沢山あったがこちらはすでに盛りを過ぎていた。

RVP100 105Lens NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

イトトンボのランデブー・Ai-MicroNikkor105f4sがやってきた

ド近所の夕焼け・染まる空の下、必死にペダルをこいだ帰り道

関連記事

  1. 焼けそうで焼けない鳥屋野潟・こういうのがいっちゃ…

    昨日の14日、新潟市秋葉区で行われた競技かるたの全国大会に娘が出場した。…

  2. 黄色い夜明け・ギョギョッ!黄色じゃん・Ricoh…

    先ほど会社から帰ってきた。14時間は会社にいた。それでいて土日も仕事…

  3. ごく普通の鳥屋野潟・2018年出勤前の朝焼け撮影…

    今年も出勤前の朝焼け撮影が始まった。半年ぶりだ。この間、父が亡く…

  4. 深緑と江戸紫・仕上がったポジを眺め絶妙な発色にウ…

    葉の色艶や高貴な色合いの紫玉、加えて煩雑な枝が映り込まないとなると、何と…

  5. 八重の散り際は華々しく・Ai-Nikkor35f…

    2015年5月3日(日)撮影鳥屋野潟公園の一角。八重桜の…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始ま…

    2016年4月23日(土)午前4時40分撮影日ごろの習慣で目が覚める…

  8. これもキノコ・オニフスベなんどよね・ソフトボール…

    右がソフトボール程の大きさ。左はさらに一回り大きい。キノコの一種、ホ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。