“出勤前の朝焼け撮影”今季最終コマ・NikonF5様、ありがと~!

本題に入る前にちょっとした話です。

知り合いが韓国滞在中にスマホを無くした。

帰国後ほどなくしてツアーのコーディネーター経由で見つかった旨の連絡があった。

だが、安堵したのも束の間、

“ああでもない、こうでもない・縛り”に翻弄された。

スマホに内蔵されているリチウム電池が輸出規制に触れるらしく、空輸も船便も本人立ち会いでなければダメなんだそうだ。

結局、スマホは向こう側で処分し、此方で使用不能届けかなんか書いて、別のスマホを買い求めた。

そうした方が安いんだって。

韓国までスマホを受取に行かなければならない、その費用を考えれば。

なんだかな~

現代法治社会の落とし穴みたいな出来事でありました。

写真

9月29日の朝焼け。

デジカメで撮った写真はとっくに掲載済みですが、こちらは35ミリ広角レンズ付のNikonF5様で撮ったもの。

リバーサルフィルムでございます。

出勤前の朝焼け撮影は事実上、今季はこれが“最後のカット”になりました。

また来年・・

4月の後半位でしょうか

それまで半年間はお休みです

日の出時刻が遅くなり、撮影していると就業時刻に間に合わない為。

ただそれだけの理由でございます。

平日、もしかしてとんでもなく素晴らしい鳥屋野潟の朝焼けが観られた時は一か八かの挑戦となりますね。

会社を遅刻してまで撮影に行くかどうかという。

RVP100 Ai-Nikkor 35 f/2s NikonF5   鳥屋野潟

*愛おしいNikonF3様は今年三度目の入院治療中。ファインダー内の角膜、いやプリズムがやられたため。

カメラも私もだんだんガタが来始めました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

青と白と黄・スナップに限らず構図を探して撮るのも楽しいな

露に一葉/紋白蝶・エノコログサの逆光写真を狙ってたんだよ

関連記事

  1. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  2. ツユクサ・寒さを感じた8月「それだけアンタ年取っ…

    2015年8月30日(日)撮影雨が降り続いていて肌寒い。今までのあの暑…

  3. オレンジ潟・2017年8月21日の朝焼けの続き・…

    前回写真の続きです。“桃色潟”から“オレンジ潟”へと切り替わりました。ま…

  4. 夜明け前・水と土の芸術祭が始まった 四六時中点い…

    2015年9月下旬撮影/鳥屋野潟・上沼橋から掲載写真は真北の方向で、遠…

  5. 霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポ…

    風・・まったく感じません!放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!…

  6. 鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役は…

    2015年12月20日(日)撮影ロウバイの林の中、カマキリの卵を幾つ…

  7. 秋 サンシュユの実#2・春先の黄色い小さな花の塊…

    2015年9月23日(祝)撮影前回掲載した写真が午後のもので、こ…

  8. 細く曲がりくねったパイプ・こういうの見ると目で追…

    RICOH・GRⅢ誰もいない公園。オジさんはこの遊具の前で深く息を吸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。