タカアザミの花芽と共に・冷たい夜露が花芽や蝶を濡らしていました

タカアザミの花芽を毛布代わりに一夜を過ごしたモンシロチョウ。

撮影日は23日。

福島潟の夜明け前は気温が下がって、ちょっとした霧が出た。

でも朝焼けは稜線上の雲が邪魔してサッパリ。

それで、被写体探しに彷徨っていた時に出会ったのでした。

最初は逆光で撮影してましたが、私の背後、つまり順光側の草むらに色がのってきたので、立ち位置をガラリと変えてパシャパシャしたのでした。

陽の光がまわってくると、モンシロチョウは体が温まってきたのか、やんわりですが手足を動かし始めました。

「ちょっと、じっとしてくれ~」

念力を送りながら撮影したのでした(コマの最後の方ではモンシロチョウはもっと上に移動している)。

タカアザミの花芽が重ならないように注意しています。


こちらは逆光位置から狙ったものです。

露出値は気を使います。カメラの出目に+補正を加えています。

カレンダー

Facebookで知り合った(まだ直接会ってはいませんが)齋藤 博さんの作成したカレンダーを先日注文し、早くも本日届いた。

『宙(そら)めぐり』と題したそのカレンダーには写真の他に日の出入り、月の出入りの時間も365日全て記されていてビックリ。

これはいい。

あまりにも値段が安い・・そんな気もしないでもない。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5  福島潟

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

どちらも高くて 手が届きません・座布団10枚ね・Ricoh gr2

鳥屋野潟 蛸足絞り・タコが脚をワニャワニャ広げ始めた・Ricoh gr2

関連記事

  1. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステ…

    20日の福島潟。土手を覆う草むらの中を覗いてみると、トンボや蝶が翅を…

  2. 露の花・センダングサで一夜を過ごしたアキアカネ、…

    女房や娘にボクの撮った写真を見せると「おとなしい」「動きがない」「ワンパ…

  3. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  4. フィルムの音・シャッターチャージ音だね・Niko…

    「あっ、マミヤだぁ~」と、こっち。「それは・・もしかしてニコンのF3…

  5. まどろむ冬の朝焼け・RVP100&Ai-Nikk…

    冬至を過ぎて迎えた最初の日曜日、五頭山系の山の端が赤く膨らんだ。この…

  6. 葉陰に眠る朝露トンボ・NikonF5&ポジフィル…

    2015年10月18日(日)撮影早朝、久しぶりに福島潟の北側に足を運…

  7. 福島潟 影ごおり・タイトルが写真にマッチしません…

    昨夜の28日は新潟駅前のホテルで会社の新年会があった。少々早めに終了した…

  8. 鳥達の囀り響き渡る福島潟・Ai-Nikkor18…

    前回訪問時(5月15日)と同じように綺麗な朝焼けでした。風は無く…

コメント

    • くわたろう
    • 2018年 9月 27日 9:50pm

    こんばんは。私もこの日、久しぶりに、福島潟のいつもの木の場所で撮影していました。
    カメラを2台セットしてインターバル撮影している間、アキアカネを探しましたが1匹も見つかりません。
    6時過ぎに切り上げて胎内に移動したら、アキアカネが沢山いて、まだ、里に移動するのはこれからなのだと知りました。少し前まで暑い暑いと思っていたのに、あっという間に涼しくなってきました。
    沢山のアキアカネが福島潟にやってくるのももうすぐでしょう。今年はどんな写真が撮れるか楽しみにしています。

    • おぉ、私、最初はそちらに居ました。
      その後、正面側に移動したのでした。
       この日見かけた生き物はこのモンシロチョウだけ。
      トンボの姿もなくトホホな気持ちになったのでした。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。