燃えない鳥屋野潟・MAX燃えを狙ってるうち太陽が出やがった

最近、朝は燃えないどころか曇っていて、知らずに白んでいるケースが多い。

前日の夕陽は綺麗なのに翌朝はどんよりだ。

それでも「もしかして」と車で出掛けるのだが、シャッターを1枚も切らずに戻ってくる日が続いている。

出勤前の貴重な時間を単にドライブしてくるようなもんだ。

35ミリカメラ換算で28㎜の広角単焦点レンズの付いたリコーGRⅡも携えていて、いくらシャッターを押しても構わないのに、なぜか半押しで止めてしまう。

露出値を確かめる程度で記録にも残さない。

1枚撮っては、「あ~でもない、こ~でもない」と、そんな風に考えてフィルム時代を過ごしている訳ではないのに。

この感覚はなんだろう。

写真は8月中旬、盆前の撮影。

「もっと、燃えてくれ~」と、粘っているうちに太陽が顔を出してしまった。

RVP100 Ai-Nikkor 35 f/2s NikonF5  鳥屋野潟

デジカメ画質と画像

【RAW】【RAW+】【L】【M】【S】【XS】のサイズで撮れるのだが、皆さんはどんな大きさで撮影してますでしょうか。

またパソコンにアップする場合はどんな処理を施しているのでしょう。

SNS上にそのままアップすると画像が重たい気がするし、JEPG圧縮にも限界みたいなものあるんでしょ。

よくわからんなぁ~。

因みにカメラはリコーGRⅡ(アップ写真は違うよ)。

パソコン上で色々検索してヒントを探しているんだけど、まだ納得できる記事に出会えていない。

というか、頭が追いつかないせいもある。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

深山茜(ミヤマアカネ)・翅にピンと合わせていいものか?

それぞれの ♪夕焼け小焼け♪・ちっとも面白くない写真だな

関連記事

  1. 春先の気候の変化は心の変調?・訳ないだろう!・A…

    マラソンに参加する選手、この寒さをどう耐えているんだろうな(17日の話)…

  2. ベニシジミ・翅のたたんだ姿が貝の模様なんで「シジ…

    ベニシジミ。これも6月25日鳥屋野潟公園で撮影した。コイツは前回掲載…

  3. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  4. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  5. 彼岸前に咲いた彼岸花 新潟でのリバーサルフィルム…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  6. 鳥屋野潟 蛸足絞り・タコが脚をワニャワニャ広げ始…

    本日29日の鳥屋野潟。時刻は5時28分になります。手拭いの柄に【古典…

  7. 雨雲が低すぎたか、紅が天空まで広がらない・Ric…

    RICOH・GRⅢ3日土曜日は東海・関東甲信で活発な梅雨前線の影響から土…

  8. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。