これも【保護色】でしょうか。
外敵から身を守ったり、またその逆に待ち伏せして相手を捕食するため、自らの身体を周りの環境に溶け込ませる【隠蔽色】の一つなんでしょうか。
抜け殻にしがみついていたから気がついたものの、もしもブナの樹肌に直接へばり付いていたなら、判らないだろうな。
あくまで人間の側からの見た見解であって、ホントはどうなんだろう。
セミはニイニイゼミでしょうか?アブラゼミでないことは確かだ。
そう言えば、ニイニイゼミのモゾ(モゾモゾ)は地上近くに多いですね。
それも泥を被った状態で。
アブラゼミのソレはもっと高い位置で、綺麗な殻で見かけます。
地面の下で棲み分けでもしていたのでしょうか。
夏休み恒例のラジオ番組【全国こども電話相談室】に聞いてみたくなりました。
写真
なんだか暗くフラットです。
夜明け前の薄明の時間帯に長時間露出で撮影したのでした。
ピントを可能な限り合わせておいて、カメラをミラーアップさせてケーブルレリーズでパシャ、ピントリングを若干前後させてパシャ、パシャやった中の1枚。
この後、夜明けを迎え白んだ頃に再度撮影しようとしたのですが、彼の脚がモゾモゾ動き出し、シャッターを切る前に意を決した感じで飛び去ってしまいました。
追伸・フィルムの発色性能には驚いた
RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5 胎内平 16日撮影
[ad#co-1]
こんばんは。ニイニイゼミですね。まるで子供が親をおんぶしているように見えました。
コメント頂きながら気がつかずにスミマセン。
最近調子が悪く、ブログを自動予約でやっていて、中身をチェックしていませんでした(体調の良い時に記事書いたり写真をスキャンしています)。
ニイニイゼミですか。
有り難うございます。「子どもが親をおんぶ」・・そう言われてみると、そんな感じ。
今日は朝方、鳥屋野潟へ朝焼けを撮りに行きました。
しかしまたまた熱が出始めた。折角の日曜日なのに・・。これから寝ます!