王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格あるね

背筋ピ~ン。早くも王者たる品格が見え隠れしています。

伸ばした躰は端正で美しく、ヤゴの時期があったなんて考えられない姿です。

そのヤゴなんですが、スッポリと抜けた殻は片腕を伸ばし、「俺の頃を忘れないでくれ~」と、去りゆく主に別れを告げている感じがしないでもありません。

それと、ハッとしました。創造主の創り出した色の取り合わせに。

黄色と黒の縞模様・・どう見ても「私は危険。近づくな」だもんな(抜け殻にぶら下がっている時はこんなに鮮明でない。手足を動かしてジワジワ登り出す頃に色が乗ってきた)。

メンタマは変わらずグレーのまま。

あのエメラルドグリーンに輝きだすのはいつなんだろう・・と興味が沸いてきた。

が、撮影はこの段階で中止。その場から逃げ出した。

私の背後の草むらで何かが起きたんだ。

ユサッと大きく盛り上がると、大袈裟に言えば地面に出来たモグラのトンネルみたいに藪の盛り上がりが河川敷まで移動していくんだもんね。

ということで、このヤンマのメンタマがヒスイ色になったであろうその様子、羽ばたいて宙に飛び出す瞬間・・いづれも確認せず。

今頃あの山道を行ったり来たりして交尾する相手を探しまわっているんだろうな。

RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105 f/4s NikonF5   胎内市・夏井地区 16日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikkor35f2s

保護色・おんぶ蝉・胎内市胎内平の夜明けに・ポジRVP100

関連記事

  1. 大輪菊 厚もの・父が苗から一年がかりで育てたあげ…

    「どうせなら綺麗に撮ってやれや~」親父を知る関係者が鉢物をすだれの前に…

  2. 夏の入道雲・どこまでも続く農道を土埃あげながら自…

    瓢湖の裏側から新発田市方面に広がる田園地帯を撮った。8月に入り稲穂が出…

  3. 朝露に濡れる羊歯の葉と雨蛙

    gr3x(71㎜ crop)マジにコレはよく出来た。自己満足、上等!…

  4. 白花・葬式の花みたいなタイトルでスマン、カタクリ…

    2016年4月12日午後撮影/関川村カタクリ、キクザキイチゲは既にその…

  5. 自転車乗り入れはダメよ・NikonF3&Ai-N…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 NikonF36月…

  6. 台風がやって来る 鳥坂山扇状地で稲刈り真っ最中・…

    Ricoh gr3過去に例を見ない大規模な災害が発生する危険のある台風が…

  7. 青カナブンと“金カナブン” 二匹揃ってチュウチュ…

    Facebookページ版で既に掲載済みですが、撮影の背景について問い合わ…

  8. チューリップ畑・♬咲いた~咲いた~並んだ~並んだ…

    写真と記事内容は全く関係なしようやく雪が降り始めた。新潟市内も白く雪化…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。