暁の光 鳥屋野潟・ポジRDPⅢ&Ai-Nikkor35f2s

7月の第2週に撮影してますが、いつだったかな。

撮影日誌に書いてないから、心に残る朝焼けではなかったのだろうか。

事実、数日後に仕上がり現像をいただいて、チェックした際も「こんなの、あったっけ?」と訝ってしまった。

頭をひねってみた。紙に書いて記憶をたどってみた。

そう言えば、半円形に縁取られた曇の中心から空の滑走路が出来て、それが湖面にも映り込んで、暁の光がドバ~と来たじゃないの・・あったな、ソレ。

RDPⅢ AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5  鳥屋野潟 7月10日前後の撮影

記憶

忘れても、「そうだった、そこに置いたんだ!」と記憶を遡れる物忘れと、見つけた場所が「何で此処にあるんだろう?」と自身の記憶を呼び起こせない物忘れは全く別物という。

後者の物忘れは察しの通り、かなり深刻らしい。その深刻らしい物忘れが最近多くなってきた。

私の場合は傾向として急いている時によくあるようだ。なんとかしないと。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夏の夕暮れ時・公園でチョメチョメしてるクワガタさんたち

王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格あるね

関連記事

  1. たんぽぽ・西洋タンポポと日本タンポポの見分け方は…

    温かい。寒くない。手袋しなくていい。公園内を散策していて花の咲い…

  2. カラスと一緒の朝焼け・「カァ~」が「アホォ~」と…

    2015年6月12日(金)撮影天気予報で曇りのち雨の予報。…

  3. 綿飴にオレンジ色したシロップが染み込んでいくよう…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)写真は6月29日の朝焼け。前日28日…

  4. 冬のきのこ・シイタケに似てるような、そうでもない…

    この冬のキノコ、シイタケ? ヒラタケ? それとも他の種類でしょうか。…

  5. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

  6. 綿毛・小径沿いはタンポポの綿毛がたくさん・鳥屋野…

    2015年4月26日(日)撮影鳥屋野潟公園”流れ”の小径脇。岸辺の…

  7. これは?・ガガイモの殻・綿帽子の種は既に飛んでし…

    殻が割れて中の実が覗いている・・それとも花が萎れて枯れ果てて、萼に抱かれ…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。