カツラの若葉・頭に被るカツラと関連性があるのか、まだ調べていない


2015年4月19日(日)撮影

日の出撮影後、そのまま鳥屋野潟公園へ直行です。

カツラの若葉を撮影してみました。

初々しく萌黄色の輝く若葉のイメージを頭に描きながらかめ吉田んぼ脇の池の畔に行く。ちょうど朝日が差し込んでいて、若葉が輝いています。風もありません。

形が良くて背景がボワッととろけるような構図位置を探します。

三脚を伸ばしてみては、少し下げたり、右に左に行ったり来たり。

5,6枚がリズミカルに音符のように並んだ部分を切り取るぞ・・。

いっちょ前にテーマを決めたまでは良かったが現実は非情です。

まず、絶対にそんなのありません。よっぽどセット撮影でない限り。

「いいな」と思いファインダーを覗くとカツラの樹皮のゴワゴワ感が強烈だったり、枝が重なり合っていたりで、構図探しに疲れました。

結局は最初に目にした逆光位置からのカットで落ち着きました。

と言うか、諦めました。枝は思い切ってド~ンと真ん中に。

RVP100 105㍉ NikonF5 午前6時半頃

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

鳥屋野潟の日出・上沼橋からの眺め・105㎜レンズで

新芽 何の木?・クヌギとかそんな類でしょ・なんで撮ったんだろ?

関連記事

  1. RICOH GRⅢで水平を気にして撮影する鳥屋野…

    RICOH gr3写真は5日、鳥屋野潟の朝焼け水平位置に気を遣う…

  2. ポワッとな灯を観てると雨がポツポツきたよ・Ric…

    RICOH・GRⅢSNSで本日18日の朝焼けは投稿済みなんだが、この写真…

  3. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  4. ちょっと待った!カマキリ・スルーしなされ・無意味…

    8月下旬頃からカマキリをよく見るようになった。時期的に彼らの生活上、大…

  5. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝…

    台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸…

  6. 半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ri…

    なんだか、“半分、赤い”焼ける前から雲の動きを見ていて「これは半分だ…

  7. 9月の雨に濡れた曼殊沙華をモノクロで撮影する・R…

    RICOH・GRⅢ万曼珠沙華が咲き出した。彼岸になれば必ず姿を見…

  8. アカバナマンサク・と呼ぶ種類があったのね・ポジフ…

    アカバナマンサク前回、「ピロピロとマンサクの花」を掲載したが、すぐ近…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。