白黒写真 水芭蕉・ポジフィルムをモノクロ変換・滝沢地区

今年3月末に撮影した水芭蕉。

富士フィルムのリバーサルフィルムRVP100を使用していますが、フィルムスキャン後、JPEG画像に変換する前にカラー色を抜いています。

午後の西陽が左斜め上から樹間越しに射してきたところ、右側下部からレフで光を起こし、影となる部分を少し消して、柔らかめな表現にしたのだが・・。

レフを使用すると自然な光でなくなり、コントラストも人為的で、時として狂った写真になってしまいます。気を付けたつもりなのですが、どうでしょうか。

今回もファインダーを覗きながら「光の強弱」を確かめたら、レフに近い部分、右側の下部の枯れ杉が極端に輝いてしまった。それで自作したレフ版をその場でぶっ壊して、銀紙を取り除き、灰色系の台紙の反射でやっている。

それでも、これだけ光が起きた。

また、見せたくない部分にも光が当たって煩雑にもなります。

水芭蕉左下辺りに1本の細い枝が水平に走っているのが分かると思う。ずっと気になって、「取り除こう」とまで考えてしまいました。

「もし、レフを使用しなかったら自然に射してくる陽の光の影になって、うるさい枝も目立たなくなる」・・なんて正直なところ思ってもいました。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/2.8s NikonF5   阿賀野市

伝えること・・

この4月に会社の組織変更があった。

現在これまでの仕事を紙ベースにしてマニュアル書、USBメモリー等に落とし込んで引き継ぎ者へ詳しく丁寧に伝えようとしていますが、なかなか大変だ。

業務の内容を逐一説明するのが面倒でもある。

それに「分かっているだろう、これくらいは・・」なんて考えてしまうと、とんでもないことにも。「伝えることの難しさ」・・改めて知った次第です。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

シラネアオイ・シラネガッタとは言わせません!・ポジRVP

姫猩猩・きっと僕を待ってたんだよ・出会って三年目の春

関連記事

  1. ヒェ~ッ!もう咲いたん?4月半ばのイワカガミ・R…

    Ricoh gr3x16日の日曜日は朝からダメな天気。雨降りは仕方ないが…

  2. バカマの素顔を見てしまった! そんなバカマ!・ハ…

    柔らかな表情をしたショウジョウバカマの写真を撮りたいな・・雨の日、部屋の…

  3. 樹木の根元は葉っぱ布団 サクサク フワフワなのだ…

    Ricoh gr3クヌギかな、イヌシデかな?林床は落葉で埋め尽く…

  4. 春の大地は栄枯盛衰 始まりと終わり・Ricoh …

    RICOH・GRⅢx西側高台周辺は低木常緑樹が生い茂り、その中の散歩道を…

  5. ベニシジミのお宿はハルシオン・Ai-Micro …

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3(…

  6. 役目を終えた鬼灯はクモ巣を引きずって花瓶の中に納…

    実家の盆棚に飾ってあったホオズキ。役目を終えたホオズキは、玄関脇で、…

  7. 大乱闘・おんどりゃ~・うるせぇ~・しばくぞ~・も…

    ~前の写真の続き~「山田君!ちゃんと撒きなさいっ!」吉川叔父さんがお…

  8. アッ・・ピョンキチ!・ギョッとなるよな・スルーし…

    トノサマガエルなのかダルマガエルなのか迷ってしまいました。たぶん、『…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。